百名山

北海道Hokkaido

NO.山名都道府県標高コメント
1利尻山北海道1,721m日本最北の百名山。
2羅臼岳北海道1,661m知床半島の最高峰。ヒグマの生息地。
3斜里岳北海道1,547m知床半島基部の山。滝が連続する沢を渡る。
4阿寒岳北海道1,499m火山活動が活発。北海道の百名山では一番登りやすい。
5大雪山(旭岳)北海道2,291m北海道の最高峰。ロープウェイのおかげで比較的登りやすい。
6トムラウシ山北海道2,141m大雪山国立公園のほぼ中央に鎮座する遠い山。
7十勝岳北海道2,077m大雪山南方の活火山。北海道中央部の名峰を一望できる。
8幌尻岳北海道2,052m最も遠い百名山。どのルートから行っても手ごわい道のり。
9後方羊蹄山(羊蹄山)北海道1,898m蝦夷富士の名で知られる秀峰。標高差1500mの登りはハード。

東北Tohoku region

NO.山名都道府県標高コメント
10岩木山青森1,625m津軽平野に優美な裾野を広げる津軽富士。津軽岩木スカイラインから8合目まで車でアクセスできる。
11八甲田山青森1,585mいくつもの峰と湿原を渡る、青森県を代表する山。
12八幡平岩手、秋田1,613m紅葉の名所。なだらかな山で、山頂でも森林限界を超えないが展望台がある。
13岩手山岩手2,038m南部富士。大展望の山頂部を一周するのが楽しい。
14早池峰岩手1,917m500種以上の花が咲くと言われる花の名山。
15鳥海山秋田、山形2,236mその名の通り日本海に裾洗う、海も山も楽しめる山。
16月山山形1,984m高山植物の宝庫。8合目まで道路が通っており登りやすい山。
17朝日岳(大朝日岳)山形1,871m遠い朝日とも言われる朝日連峰の主峰。
18蔵王山(熊野岳)宮城、山形1,841mロープウェイあり。蔵王屈指の観光スポットであるお釜が人気。
19飯豊山山形、福島、新潟2,105mどのコースからも高低差が大きくタフな道のりではあるが小屋がいくつかあるので幌尻岳ほどではない。
20吾妻山新潟、福島2,035m吾妻連峰の最高峰。山頂に展望はない。
21安達太良山福島1,700m爆裂火口の荒々しい景観が魅力的。
22磐梯山福島1,816m南方からは均整の取れた「会津富士」、北方からは山体崩壊した荒々しい姿という二面性が素晴らしい。
23会津駒ヶ岳福島2,133m

北関東・上信越Northern Kanto Region & Joshinetsu

NO.山名都道府県標高コメント
24那須岳福島、栃木1,917mロープウェイを使用すれば主峰の茶臼岳まではあっという間。
25越後駒ヶ岳新潟2,003m
26平ヶ岳新潟、群馬2,141m
27巻機山新潟、群馬1,967m
28燧ヶ岳福島2,356m
29至仏山群馬2,228m
30谷川岳新潟、群馬1,977mロープウェイを利用する天神尾根コースは歩きやすい。西黒尾根から登るのは熟練者向け。
31雨飾山新潟、長野1,963m
32苗場山新潟、長野2,145m
33妙高山新潟2,454m登山口に野天風呂のある燕温泉コースから日帰り。急登に鎖場と登りごたえのある山。
34火打山新潟2,462m
35高妻山新潟、長野2,353m
36男体山栃木2,486m登山のために中宮祠で登拝受付を済ませる必要がある。
37日光白根山(奥白根山)栃木、群馬2,578m関東以北の最高峰。ロープウェイもあり登りやすい。
38皇海山栃木、群馬2,144m
39武尊山群馬2,158m
40赤城山群馬1,828m標高は2000m弱だが累積標高差は600m弱と登りやすい。
41草津白根山群馬2,171m
42四阿山群馬、長野2,354m菅平高原の奥座敷。四阿山から根子岳方面が急登なので注意がいる。
43浅間山群馬、長野2,568m草原から火山地帯への変化が魅力的な活火山。本来の山頂の釜山は規制で入れないので前掛山(2,524m)が登山対象。
44筑波山茨城877m日本百名山の中では最も標高が低いがそれを感じさせない均整の取れた山容と急登。めちゃくちゃ人が多い。

北アルプス・八ヶ岳周辺The Northern Japanese alps & Around Yatsugatake

NO.山名都道府県標高コメント
45白馬岳長野、富山2,932mなんと言っても大雪渓。夏でもアイゼンが必要です。
46五竜岳長野、富山2,814m後立山連峰を代表する山の一つ。荒々しい岩稜が見ごたえあり。テレキャビンを利用しても標高差は1200mと容易にはたどり着けない。
47鹿島槍ヶ岳長野、富山2,889m双耳峰が特徴的な山。爺ヶ岳方面からであれば通過困難ヶ所は無い。
48剱岳富山2,999m試練と憧れの山。別山尾根コース、早月コースどちらから登っても危険。
49立山富山3,015m立山黒部アルペンルートのおかげで3000m峰にしては比較的登りやすい。
50薬師岳富山2,926mこれも標高3000m弱にしては危険個所が少なく登りやすい(折立からのコース)
51黒部五郎岳富山、岐阜2,840m雪渓と高山植物あふれる黒部五郎カールが見どころ。
52水晶岳(黒岳)富山2,986m水晶が産出したことからこの名が付いた北アルプス最奥の百名山。一泊二日でもかなり厳しい山ゆえにプランニングに悩まされる。
53鷲羽岳長野、富山2,924m鷲が羽を広げたような雄々しい山容がカッコいい。水晶岳同様に登頂には時間がかかる。
54槍ヶ岳長野、岐阜3,180m北アルプスのシンボル。「穂先」と称される鋭利な山頂部分は登山者の憧れ。
55奥穂高岳長野、岐阜3,190m日本第三位の標高。北穂高岳から歩いたが道中の涸沢岳がスリリング。涸沢カールから登るのが一般的。
56常念岳長野2,857mピラミダルな三角錐の山容がすばらしい。槍・穂高連峰の眺めがすばらしい”らしい”(ガスった泣)
57笠ヶ岳岐阜2,898mその名の通りどこから見ても笠の形を崩さない山容が見事。標高差1700mの笠新道はかなりハード。
58焼岳長野、岐阜2,455m北アルプスでは数少ない活火山のひとつ。どのコースもだいたい歩きやすいが西穂山荘から行くと藪地獄。
59乗鞍岳長野、岐阜3,026m標高2700mの畳平までバスでアクセスできるので最も登りやすい3000m峰といえる。
60御嶽山長野、岐阜3,067m2014年の噴火が記憶に新しい。山自体は登りやすく景色も良い。
61美ヶ原(王ヶ頭)長野2,034m
62霧ヶ峰(車山)長野1,925m
63蓼科山長野2,531m岩で覆われたフラットな山頂が特徴的。
64八ヶ岳(赤岳)長野2,899m山にハマっていない時に登ったせいでほとんど記憶が無い。

奥秩父・南関東Okuchichibu & Southern Kanto Region

NO.山名都道府県標高コメント
65両神山埼玉1,723m
66雲取山埼玉、東京都、山梨2,017m
67甲武信ヶ岳埼玉、長野、山梨2,475m日本一長い川である信濃川の源流。百名山が43座見えるという圧倒的な展望をもつ。
68金峰山長野、山梨2,599m
69瑞牆山山梨2,230m
70大菩薩嶺山梨2,057m
71丹沢山神奈川1,567m登り方は無限大。無数のコースを持つ神奈川を代表する百名山。
72富士山山梨、静岡3,776m
73天城山静岡1,406m伊豆半島の最高峰。山頂の展望は無し。

中央アルプス・南アルプスThe Central Japanese alps & The Southern Japanese alps

NO.山名都道府県標高コメント
74木曽駒ヶ岳長野2,956m中央アルプスの主峰・ロープウェイのおかげで登りやすい。途中の千畳敷カールも見事。
75空木岳長野2,864m中央アルプスの奥地にあるワイルドな山。日帰りは困難。
76恵那山長野、岐阜2,191m
77甲斐駒ヶ岳山梨、長野2,967m全国に20座以上ある駒ヶ岳の最高峰。花崗岩の山肌をむき出しにした白い山容が非常に美しい。
78仙丈ヶ岳山梨、長野3,033mなだらかで優美な姿から南アルプスの女王とも呼ばれる。
79鳳凰山山梨2,841m観音ヶ岳、薬師ヶ岳、地蔵岳から成る鳳凰三山。奇岩・オベリスク擁する地蔵岳は特に見ごたえがある。
80北岳山梨3,193m日本第二位の標高を誇る南アルプスの盟主。ここで台風を食らって大変な目に。
81間ノ岳山梨、静岡3,190m標高の高さは奥穂高岳と同率三位。
82塩見岳長野、静岡3,052m南アルプスの北部と南部のジョイント部分にある双耳峰。
83荒川岳(悪沢岳)長野、静岡3,141m名前が素晴らしい。赤石岳も一緒に登る周回コースが人気。
84赤石岳長野、静岡3,121m南アルプスこと赤石山脈の名前にもなった盟主。
85聖岳長野、静岡3,013m南アルプス最南の3000m峰。奥聖まで足を伸ばしたい。
86光岳長野、静岡2,592m南アルプス主稜線の最南端。

北陸・近畿Hokuriku region & Kinki region

NO.山名都道府県標高コメント
87白山岐阜、石川2,702m
88荒島岳福井1,523m勝原コースから登ったが最寄り駅の勝原駅の本数が少なすぎてアクセスに困る。駅近くの勝原園地でキャンプをすれば余裕がある。
89伊吹山岐阜、滋賀1,377m5合目からの急登がハード。
90大台ヶ原(日出ヶ岳)三重、奈良1,695m
91大峰山(八経ヶ岳)奈良1,915m大峰という名前が指すのは世界遺産のある山上ヶ岳か、大峰山脈全体を意味することが多い。百名山としての登頂目的は立ち枯れが特徴的な八経ヶ岳である。

中国・四国・九州Western Honshu & Shikoku region & Kyushu region

NO.山名都道府県標高コメント
92大山鳥取1,729m登山道がとても整備されていて登りやすい。登山口にはモンベルがある。
93剣山徳島1,955m四国第二位の標高を持つがなだらかで比較的簡単に登れる山。
94石鎚山愛媛1,982m四国のみならず近畿地方以西最高峰。試しの鎖を含めて4つの鎖場があるが迂回して登れるので安心。
95九重山(久住山)大分1,787m九重山は山群の総称でその主峰が久住山。これも山にハマる前に登った山で記憶がイマイチない。
96祖母山大分、宮崎1,756m自然林に岩峰と自然の魅力がたっぷり。
97阿蘇山熊本1,592m砂丘と溶岩台地が広がる活火山。6月頃はミヤマキリシマも見頃。
98霧島山(韓国岳)宮崎、鹿児島1,700m私の故郷の百名山。ここから眺める高千穂峰は格別。
99開聞岳鹿児島924mらせん状に登っていくただ一つの登山道を行く。枕崎方面から望む開聞岳と東シナ海もまた見事。
100宮之浦岳鹿児島1,936m洋上アルプスとも言われる宮之浦岳は九州で最も高い山。山に湿原に屋久杉にと楽しみの多い山。