【49日目】北海道ど真ん中ぶった切り。大雪山縦走①(2022-7-6)

よくぞ晴れたァ!

天気、今日一日がどうなるかは分かりませんが、朝一快晴というだけで気分も上がるというものです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

輝くような朝日を背にテント撤収。
準備OK!

日本一周北海道編における大きな挑戦の一つ!
大雪山縦走始めますよ!

49日目スタート!

目次

5:30 東川町旭岳青少年野営場 出発

この野営場はゴミ箱があるからいいですよね。

昨今のこのゴミの持ち込みに対して厳しい世の中。道の駅ですらゴミ箱を見つけるのに苦労する中でキャンプサイトにこうしてゴミ捨て場を用意できるというのは運営側の並々ならぬ努力があってこそだと思いますよ。

「ゴミ箱あるじゃんなんでも捨てちゃえ!」みたいに厚意に胡坐かいているとどんどん撤去されていくんですよね。ありがたく使わせていただきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

野営場からロープウェイまでは10分ちょっと歩きます。しかしこんな朝日を浴びれば足取りも軽くなるというもの。重いザックの事も忘れてルンルン気分でロープウェイへ向かいます。

缶コーヒーでも飲みたいなと思い自販機求めて途中にあるビジターセンターへ。

まだ開いていませんし、外に自販機もありませんでしたね。ロープウェイの売店開くまで我慢。

平日の北海道の山奥だというのにたくさんの登山者がいます。百名山ブランドの力はすごい。いつ行っても結構な人がいるので寂しい思いをしなくて済みます。滞なんかに出くわすと無性に一人で山にいたい気分になることもありますが(๑-﹏-๑)

北海道だと熊さんが怖すぎるのでまだ単独で山に入る恐ろしさの方が勝ります。要するに人沢山いてオッケー!(。◔ヮ◔。)

ロープウェイが見えて来ました。何だか神々しい。

旭岳ロープウェイ到着!

売店が開くのは6:15分から。しばらく待たなくてはいけません。

始発30分前からこの人数。どんどん増えていきます。

旭岳~トムラウシの縦走を2泊3日で考えているので、予備日も含めて3泊分の荷物を背負っているのですが、そんな大荷物出来ているのが私だけなので非常に目立ちます。

おばさま方に「荷物なん㎏あるの!?」「ちょっとザック持たせてもらって良いですか?」「おもーい笑」と話しかけられてめっちゃ恥ずかしかったです:;(∩´﹏`∩);:

6:15分開場。売店で飲み物を買います。

準備が整ったら2階のロープウェイ乗り場へ向かいます。

テンション上がってきました!!!!!

本当に大雪山を登るのか私は! 憧れの山過ぎてこれから自分がその山域に足を踏み入れるという事に実感がわきません!

カッカッカ!
ロープウェイに乗りました!

いざ! いざ! いざ!

姿見駅に到着。もうハイになってます( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

登山届を書いてついに拝みますよ主峰の旭岳の姿を!

笑う。

素晴らしすぎるでしょう!!!

ビバ大雪山!!!

はやる気持ちを押さえて売店で朝飯を追加します。
今回の登山、カロリーはいくら補給しても足りないでしょう。

コロッケとジュースを腹に入れてついにーー

7:10 姿見駅

登山スタート!

さてまずは姿見の池へ参ります。

ガスるのが早い!
噴煙と雲が一体になっていますよ。
まあ今回の登山、3日間は山にいるのでどこかで綺麗に晴れてくれるでしょう。
雨が降らないだけ上等です( •̀ᴗ•́  )

7:30 姿見の池

20分ほど歩いたらもう姿見の池です。
登山を嗜まない方でも、この姿見の池を周遊するコースを歩くだけでとても楽しめると思います。
晴れていればね!(メ゚皿゚)

あいにくの曇り。姿見の池には見事な旭岳が写るようですが、これだけ雪渓が残っていると晴れていても写り込みを見るのは難しいですね。

登山道とは逆側になりますが噴気孔の近くに行けるようなので見に行きます。

かーっこいい~!!!

これが地球の息吹……
活火山のパワーは素晴らしいですね!

焼岳なんかも大好きです!
ただ活火山はいつ人間に牙をむくか分からないので隙を見て登らないといけません。

いや、牙をむくというのも驕りか。
山はただ自然活動をしているだけで人間の事なんか意識していないでしょうから。

登山道は姿見の池をはさんだ向こう側。

結構傾斜がありますね。

今日の行程は6時間くらいですが、早く終了するに越したことはありません。
寄り道はこれくらいにしておきましょう。

どガス。
一気に視界は真っ白です。

旭岳に登っても景色悪いだろうという事で引き返す方、チラホラいました。
私も旭岳だけが目的だったら中断していたかもしれません。

雨が降らない分には涼しくて好きですよ。ガスの中。

9:00 旭岳登頂

旭岳登頂!
何だこの真っ白な景色は!

旭岳(2291m)は大雪山の最高峰。
というか北海道全体で最も高い山です。

晴れていれば今回の目的地であるトムラウシも見えるようなのですが、この状況だと待っていても眺望は期待できそうにもありません(。◔‸◔。)

ガスっていますが陽の光は届いているので今後晴れてくれたらなぁ。まあ歩いていればそのうち晴れ間も見えるでしょう。私の登山はむしろここがスタート地点の様なもの。

ここから今度はトムラウシを目指していきますよ!

まずはここから間宮岳へ向かって歩いていきます。

晴れそうで晴れない惜しい天気が続きますねぇ!
引っ張ってくれますよ旭岳。

さっそく雪渓のお出ましです。
傾斜がゆるいので滑ってあわや大惨事! というほどのものではありませんが。

しかしまだこれだけの雪渓が残っているのはさすが北海道。白馬岳の大雪渓を思わせます。

雪道ねぇ、何だか気が乗らないんですよね。
夏山の気持ちでいるので岩や土の上を歩きたいというモードになっているので。

雪渓を半分ほど下った所で振り返ると何か黒い物体が落ちています。
何か落としてしまったか!? と少し焦る。

確認するのも面倒で、何も落としていないことにして先に進みたい気持ちに駆られますが、重要な装備、または自然に悪影響を及ぼすものを落としていた場合エライことです。

なまけ心を押し殺して確認のために登り返します。

があああ! 

ルート目印のピンクテープじゃないですか!!!

前の人の足跡しか見ていなかったので下るときに見落としていただけでした(=_=;)

全身前進!

雪渓を抜けました。

そうそうこういう道を夏は歩きたいのです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

しばらく登り続けて振り返ります。
さっきまで私がいた、雪渓を抜けた地点にいる人があんなに小さくなりました。

山ね、はるか遠くにあるように見えても以外と登れてしまうものなんですよね。
人間の歩くスピードって結構バカにならないなと度々思わされます。

稜線に出ました。
のっぺりとしていてしばらく歩きやすいです。

出ました大雪山の見どころの一つ『御鉢平』
長径2.2kmにもなる大カルデラです!

写真ではこの御鉢平の広さと深さが伝えられないのが悔しいです。
広角レンズで無理やり一枚の写真に収めているのでいまいちスケールが伝わらないと思うんですけど、縮尺バグりますよ。

デカすぎるんですこの御鉢は。
感動もしますが恐怖も感じるくらいには。

コズミックホラーに類する恐れと言いますか、人間の想像を超えた広さって恐さも感じます。もしこの御鉢のど真ん中に置いて行かれたら今いる登山道まで到底復帰できないだろうな……みたいなことを考えて身震いしたり:;(∩´﹏`∩);:

そんな怖さも内包した美しさが自然の魅力ではありますが。

そのドデカ御鉢を沿っていく贅沢な登山道を通り北海岳を目指します。
間宮岳を目指していたはずですが標識取り損なってしまったかな……?
GPS上では間宮岳も通過しているのですが。

まあ良いです。些事。

お花がぽつぽつ咲いていますよ。

タカネスミレ。
そのまんまの名前ですね。
高嶺に咲くスミレです( •̀ᴗ•́  )

お花も知識があればリアルタイムで遭遇した時に楽しめるのでしょうけどね。
まだまだ山自体にキャッキャするのが精いっぱいで、それらを彩る花までは勉強できていません。

ブログ書くときに後から調べるくらいで(^-^;
自然の美は奥が深い。

北海岳に向かう際中に段々と晴れ間が見えて来ました。
青色があると写真も映えますね。

雲だけでもダメ。
青空だけでもダメ。

やはり青白そろってこそ山は美しい!

北海岳は山頂見えているのにそこからが意外と遠く感じました。
北海道スケールがデカすぎてね、デカいから視界に映っているだけで実際の距離は結構あるというパターンが多いように感じます。

11:10 北海岳登頂

北海岳まで来ました。
ここまでくれば次は白雲岳。
そのそばにはキャンプ指定地があります。

今日の宿泊予定地ですね。
まだ昼前なので非常に良いペースです。

行動食食べて水分補給したらすぐ出ましょう。

なだらかな道です。
非常にリラックスした登山を楽しめます。

旭岳に到達するまでがやや急登ですが、そこからの稜線歩きは開放感あってとても気持ちがいいですね。

黄色くないのにキバナシャクナゲ。
大雪山は高山植物の宝庫。

白雲岳めざします。
登る予定はありませんけどね。

白雲は名前に反して、その岩でごつごつした装いが非常にユニーク!
興味深い山ですがここを越えなくてもキャンプ場には行けるんですよね。

キャンプ場にテント張って身軽になってから登るという手もありますが、この時点でもう私は『変なこと』を考えているのでスルー。

ぐはッ!
油断した時に超絶景!

もう山の天気は分からない!
眼福です( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

小さいですが再び雪渓を越えると

キャンプ場と白雲岳との分岐に出ます。


キャンプ場に向かう人もあれば

白雲岳に向かう人もあり。人が豆粒のようです。私はキャンプ場へ直行。

これは道端の沢を撮ったわけでは無いんですよ。
これ登山道です(。◔‸◔。)

わたし道間違えてるんじゃ?と思いましたね。

白雲岳避難小屋が見えて来ました!

すぐ近くにキャンプ指定地がありますね!
まだ全然テント張られていません。
何と余裕のある到着。

キャンプ場に向かって緩やかな下り道を歩いていると

ゴミ発見!
この形状のパーツ、見覚えがあります。

く、熊撃退スプレーの安全ストッパーじゃないですか……!

誰か『抜いた』かーー

ほぼ沢の登山道からもわかる様に非常に水が豊富ですね。

柄杓が置いてあります。
ここがキャンプ場の水汲み場のようです。

ここから一分もしない内に

12:55 白雲岳キャンプ指定地

白雲岳キャンプ指定地に到着です!
13時前に今日の宿泊予定地に到着しました。

すぐ近くに避難小屋もあり2000円で1泊することができます。
テントは500円です。

私はテント泊なので500円ですね。




いや、テント泊の”つもりだった”、でしょうか。

白状しますと実は今回の縦走、登山計画を2パターン作ってきているんです。
ブログの始めでは旭岳~トムラウシの縦走と言っていましたがこれはパターンA。

パターンBというのが旭岳からの……

十勝岳縦走

です。

白雲岳そばで考えていた『変な事』とはこのこと。

富良野まで行っておきながら天候のために諦めた十勝岳がもう心残りで仕方ありませんでした。

ただ旭岳から登るとなるとトムラウシに行くことだけでも大冒険。
そこを越えて十勝岳まで行くなんてとても自分には無理だろうと思っていました。

ただ登山計画を2パターン作るあたりから未練が伺えますよね。
2泊3日の旭岳~トムラウシ。
もう1泊すればもしかしたら十勝岳まで行けるかもしれない、という事で計画書を一応用意しておきました。

入山届や家族にはこのパターンBの方を伝えて入山していますからね。
十勝に行けなくてもそれ以前で下山するならそれはそれでいいかもなと思ったので。

で、結局パターンAでいくのかBで行くのかの判断をここ白雲岳キャンプ指定地で下そうと思っていたのです。

ここに来るまででヘロヘロになる様ならのんびり2泊でトムラウシ行って下りようと思っていたのですが、かなり速いペースで登れています。

綿密な計画ではなくどっちつかずで中途半端な気持ちのまま、ここまでやってきましたが気力体力共に十分。
ならば挑戦してみたいという気持ちが湧き上がってきます。

せっかくの日本一周。
せっかくの北海道登山。

じゃあもうターゲットをがっちり十勝岳に定めてしまいましょう。

ということで白雲岳キャンプ指定地はスルー!
本日の工程を5時間追加して忠別岳避難小屋を宿泊地に設定します。

忠別岳避難小屋はその名の通り忠別岳を越えたところにある避難小屋です。
コースタイム通りならば到着は18時前。

日没が19:30くらいなので無理のない行程だと思います。

そうと決まれば白雲岳避難小屋前のベンチで昼食を済ませて出発。

尾根歩きを楽しみながら歩みを進めていきます。

ここら一帯は瓦が割れたような薄い岩が散らばっています。
ケルン(人為的に石を積み上げたもの)の出来も独特です。

快晴? そんな贅沢なものはない!

忠別岳へ近づくとどんどん緑が濃くなっていきます。
北海道ビギナーには怖い道です。
こういう所に熊が潜んでいるのかもと思うとなかなかね。

ホソバウルップソウ。
大雪山を彩る高山植物は非常に多彩です。

雪、水、木、岩。
ひとつひとつのスケールが大きく圧倒されますね。

北アルプスの山は荘厳。
北海道の山は雄大。

という感じがします。

「ここ本当に登山道?」みたいなところが多々あります。

笹もすごいですが羽虫が煩わしいですよ。
口を覆っていないと誤って食ってしまいそうです。

登山道が水路。
もう一々驚きません( •̀ᴗ•́  )

16:05 忠別沼

デッカイ沼ですね。
ここは忠別沼。水場マークがついているので飲めるのでしょう。

……なかなか飲み水としては受け入れがたいですけどね(。◔‸◔。)

これオタマジャクシかと思ったのですが、それにしてはデカいなと思ったのでもしかしたらエゾサンショウウオのベイビーだったのかも。

16:55 忠別岳

沼から1時間弱歩いてようやく忠別沼到着です。
笹やハイマツがすごい!

木々に撫でられながら、羽虫に覆われながらでなんとかやってきました。
小雨が降ってきたのでレインウェアも出してと、非常に手間がかかった印象です。

雨はレインウェア着たら止みますしね(メ゚皿゚)

結構つかれました。
ヘロヘロになりながら忠別岳を下ります。

ようやく忠別岳避難小屋への分岐ですね。
本来の行程では白雲岳キャンプ指定地で終了していた一日目の行程が、ここまで来ることによって倍になっていますから疲れるのも当然、か。

にしてもこの先に本当に避難小屋があるの?と心配になる様な道に通されます。
もうしばらくハイマツらに撫でられることになりそうです。

避難小屋がもう少しという所で派手に雪庇を踏み抜きビックリ。
それにしても踏み抜き方が綺麗だ……。

最後に少し大きめの雪渓を渡れば避難小屋です。かなり固めの雪渓なので前の人の足跡がついておらず、ガスっていて見通しも悪いので結構ルート探すのに苦労しました。

17:50 忠別岳避難小屋

それでも予定通り18時前には到着できたので一安心。早く食事を済ませて就寝したいです。

避難小屋には団体さんが来ていたので結構パンパンでした。この避難小屋は2階もあるのでまだまだ人は入りそうでしたけどね。

みなさんもう食事も済ませて寝る準備に入っていたので、外に出て晩飯タイムにします。7月と言えど北海道で、しかも雪渓の側なので冷えます。早く温かい食事をとらねば。

メニューは尾西のチキンライスと棒ラーメン。尾西は味があまり好きじゃないからな~とこれまで進んで持ってくることはなかったのですが、3泊するかもしれないと思うと手軽で持ち運びやすいこれを選択していました。結果として米類は全部尾西でいいなと思った今回の登山です。長期の登山となるともう味よりも何よりも腹持ちを優先したくなるという事にようやく気づけました。

今までは単独でテント泊と言ったら1泊しかしたことなかったので、荷物にも余裕があり、好きな飯を何でも持って行っていましたが、長期の縦走となるともう何でも好き放題は持っていけませんからね。重くなりますし、ザックのスペースにも限りがありますから。

尾西のシリーズは一袋で軽くお茶碗2杯程度の米になるので食いでがあって最高。飢えなければ気づけない魅力でした。

食料は10食分以上あるのでシビアに切り詰めることも無いのですが、十勝まで行こうと思った今、何があるか分からないのでハンガーノックにならない程度には節約して食料消費していこうと思います。

19:30 就寝

アロハを干して私も寝る準備整えますか。圏外なので特にスマホをいじる必要もないですし。

この時間に寝られるなら明日は4時起き5時出発が理想。団体さんもそれくらいの時間に行動するようですからちょうど良いでしょう。団体のガイドさんと少し山のお話をして就寝。

明日はいよいよトムラウシか……なんだかワクワクしてきて眠りが浅くなりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次