人気記事
-
【18日目】初めてのゲストハウス! 泊まれる図書館 寄処〜yosuga〜(2022-6-5)
富山を出て新潟に向かう予定でしたがご縁があってフォロワーさんのやっている宿に宿泊することに。その名も泊まれる図書館寄処。地元の大学生が運営しているという珍しい宿。昔ながらの一軒家を改装した昔懐かしい雰囲気が漂った宿に気さくなスタッフ、お客さん。とても楽しい時間を過ごしました。 -
【109日目】八つの峰と多くの田『八甲田山』(2022-9-4)
とうとう本格始動となります日本一周の東北編。まずは東北第一座となる八甲田山を登りましょうか!ここは『八甲田山死の彷徨』の舞台となった山。この小説に恐れおののいた私にとっては若干恐怖の山です(๑-﹏-๑) -
【116日目】岩手山・八幡平ロングトレイル①(2022-9-11)
いよいよ始まります北海道の大雪山以来の大縦走。あの山域で行った縦走よりも長い距離の登山はもうないだろうと思っていましたが、早速東北でそれに迫る縦走をすることになるとは思いませんでした(^-^; しかしこのように贅沢に時間を使ったロングトレイルは旅をしているからこそ。せっかくの機会、他のしんで登ってこようと思います( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
≪33~34日目≫遊ぶ山「霧ヶ峰」をハイキング(長野県)
2024-9-8~2024-9-9 予定にない四日連続の登山を終えさすがに疲労困憊。一日休みを... -
【202日目】故郷の百名山『韓国岳』
私が韓国出身みたいなタイトルですが今回登ったのは九州は宮崎、霧島連峰の主峰の『韓国岳』です。三日間の氷点下テント泊を経てようやく晴れに恵まれました。待っただけの価値はありましたね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
≪61日目≫麓からは姿も拝めぬ深山「平ヶ岳」!(新潟県魚沼市→福島県南会津郡檜枝岐村)
百名山バイク旅95座目「平ヶ岳」 尾瀬ヶ原の北方にそびえる平ヶ岳は多雪地帯の奥深くにあるだけに周囲の山上からでなくてはその姿を拝むことすらできない深山。 鷹ノ巣からの登山はコースタイム12時間というロングコースです。そんな山を今回は「グループ登山」! 今週いっぱいはグズった天気が続いており今日も天気が崩れるかもしれないと思いながら臨んだ登山でしたが、午前3時に空を見上げたら雲ひとつない星空で勝ちを確信。山頂でも晴れてくれて最高の登山となりました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【35日目】積丹半島へ(2022-6-22)
羊蹄山登山の翌日。今日は積丹半島に向かいます。景勝地『神威岬』へ行きたいのですが明日からは雨。神威岬手前で停滞するべく道の駅を目指します。 が……? -
【日帰り】谷川岳登山 天神尾根ルート
本日は日本百名山の一角谷川岳です。ここ数回、山頂での天候に恵まれない登山をしているので今度こそは! と晴れ予報の日を狙って行きました。絶対に晴れてほしいのであれば谷川岳という選択肢には疑問が残るところですが -
【286日目】和泉国一之宮『大鳥神社』と摂津国一之宮『住吉大社』
大阪二日目は一之宮参り。和泉国一之宮『大鳥神社』と摂津国一之宮『住吉大社』の二社を参拝します。いつも通り一人での参拝になるかと思いきや……昨日に引き続き出会いというのは続くものです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【180日目】スタバの親玉『STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO』
世界最大級のスタバが日本にある事をご存じでしょうか。その名もSTARBUCKS RESERVE® ROASTERY(スターバックス リザーブ ロースタリー)。世界でも4カ国6店舗しか存在しないスタバです。マクドナルドに次ぐ私の書斎と化しているスタバ。ここで幾度ブログを書いたか分かりません。その親玉が東京にあるとあってはあいさつしないわけにはいきませんね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【333日目】北アルプス百名山巡り② 三度目の訪問双六エリア
初日に笠新道を登り北アルプスの稜線に復帰。今日は笠ヶ岳から出発して再び稜線歩きを楽しんでいきますよ。道中は裏銀座縦走でも歩いた双六岳などを辿って黒部五郎岳を目指すルートを歩いていきます。 -
【38日目】本物の藍。本物のウニ。(2022-6-25)
野営場での3泊に及ぶ雨停滞を越えようやく出発の日となりました。積丹でやりたかったことの一つ、ウニ丼を食らい余市へと向かいます。