人気記事
-
【298日目】熊野から奈良県へ戻ります
大峯奥駈道を終えた昨日。今日はバスで奈良に戻り自転車日本一周の再会です。と言っても体を休めないと膝をやった大雪山縦走の二の舞になってしまいます。そう思っていた時にご縁があり、泊めてもらえるお宅を紹介して頂きました。 -
【390日目】霧に包まれた丹ザ・ワールド
おそらくこの日本一周の旅最後の百名山となるでしょう丹沢山。この山を登った後は東京に出てフェリーで四国に渡り、あとはお遍路をするのみですからね。そんな百名山のトリを飾る丹沢山ですが、一体何という天気か。曇天の中、景色もガス、ガス、ガス……。自然は私の都合など知ったことではありません。゚(゚^ω^゚)゚。 -
≪45日目≫秩父エリアのトリ「両神山」&群馬県で同期旅人との再会
百名山バイク旅89座目「両神山」 標高2000m未満ながら鎖場の登下降たっぷりのちょっぴり注意がいる山です。しかしそんな岩稜を超えた先にあるパノラマは素晴らしいの一言。森深い秩父にあってこれだけの展望を得られるとはと驚きました。今回の秩父エリアの登山、山頂からの景色の良さは両神がナンバーワンかもしれません。 下山してからはようやく秩父を離れて群馬へ北上。ここで同期の2022年度旅人たちと再会し、長い事語りあかしました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【239日目】西部林道や一之宮を経て屋久島一周完了!
キャンプ場での雨宿りも終わり屋久島一周再開です!西部林道のサルやシカを撮りまくり、いなか浜ではしゃぎ、どう行くか分からない神社へのルートを探ったり、一之宮参りをしたりと大忙しの一日でした(੭ु *`∀´* )੭ु -
≪31日目≫頸城山塊の最高峰「火打山」(新潟県妙高市→長野県松本市)
百名山バイク旅83座目「火打山」 新潟と長野にまたがる頸城山塊の最高峰に登頂!隣... -
【423日目】最後の道場『涅槃の道場』は一発目から遍路ころがしの『雲辺寺』
発心、修行、菩提と三つの道場を突破してきていよいよお遍路最後のステージに突入です。最後の道場はその名も菩提の道場・香川県。お遍路最後の道場にして、自転車日本一周の旅においても香川県は47県目の都道府県です。つまりお遍路が終わるとともに、全都道府県を回るという私の旅のテーマも達成することになります。ラストステージとしてこれほどふさわしい場所はありませんね。そんな菩提の道場最初の札所はいきなり遍路ころがしの『雲辺寺』。四国霊場最高所にある札所です。何なんですか初っ端から。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【262日目】シカシカパニック厳島
山口を脱出して広島へ。以前旅行できたことがある宮島へ渡ったものかちょっと悩みましたけど、フェリー代も安かったので行ってきました。厳島神社の大鳥居を眺め、シカと格闘しこの日は宮島のキャンプ場で休みました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【310日目】伊勢国一之宮『都波岐奈加等神社』
長いこと滞在した亀山をようやく発って愛知を目指します。道中、伊勢国一之宮『都波岐奈加等神社』を参拝。その後、四日市市に突入。明日には愛知県に入れそうですね。 -
【286日目】和泉国一之宮『大鳥神社』と摂津国一之宮『住吉大社』
大阪二日目は一之宮参り。和泉国一之宮『大鳥神社』と摂津国一之宮『住吉大社』の二社を参拝します。いつも通り一人での参拝になるかと思いきや……昨日に引き続き出会いというのは続くものです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【120日目】ここは理想郷『イーハトーブ』
本日は待ちに待ったイーハトーブ観光! イーハトーブ? なにそれ? それすなわち理想郷の名前。童話の世界を楽しみましょう(੭ु *`∀´* )੭ु -
【18日目】初めてのゲストハウス! 泊まれる図書館 寄処〜yosuga〜(2022-6-5)
富山を出て新潟に向かう予定でしたがご縁があってフォロワーさんのやっている宿に宿泊することに。その名も泊まれる図書館寄処。地元の大学生が運営しているという珍しい宿。昔ながらの一軒家を改装した昔懐かしい雰囲気が漂った宿に気さくなスタッフ、お客さん。とても楽しい時間を過ごしました。 -
【276日目】中国地方の最高峰『大山』
伯耆富士の異名を持つ大山(だいせん)は中国地方最高峰。あと中国地方には大山しか百名山が無いんですよΣ(゚ロ゚;) そんな中国代表たる大山に今日は日帰りで行って参りました。