【425日目】弘法大師生誕の寺『善通寺』

2023-11-3

涅槃の道場はお遍路最後の道場。当然一番盛り上がるのは八十八番札所でしょうが、それ以外にも大トロといえる部分は存在します。それが七十五番札所『善通寺』。ここは弘法大師が生まれたお寺なのです。しかも今日は空海まつりという年に一度のフェスティバル。どんなタイミングで訪問してるんですか。

目次

弘法大師生誕地へ

東原児童遊園からおはようございます。最近は晴れ続きなのでインナーテントだけで夜を越せて非常に撤収が楽です。

四国は広いわりに体感、人通りの少ない公園が多いですしね。旅人にとってはありがたいことです。

善通寺駅
善通寺駅から見える出釋迦寺奥之院『捨身ヶ嶽』のある我拝師山。山容がとても特徴的。

さあ今日は涅槃の道場の大トロ部分ともいえる札所から始まります。善通寺市に建つその札所は弘法大師が生まれたとされるお寺。その名は街の名前にもなっている七十五番札所『善通寺』です。善通寺駅から南西に真っすぐ進むと見えてきます。

【七十五番札所】五岳山『善通寺』

山門

善通寺。山号院号寺号ぜんぶ詰め込んだフルネームは五岳山誕生院善通寺といいます。五岳山は寺の西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五岳に、誕生院はここで弘法大師が生まれたことに、そして善通寺は大師の父の諱である善通(よしみち)に由来します。

境内に入ると右手には立派な五重塔。善通寺の五重塔は高さが約43mあり、国内の木造塔として3番目の高さを誇ります。善通寺の五重塔の面白いところは、唐の中心を通る心柱が地面から浮いていること。心柱は五層目の屋根裏で鎖を使って吊り下げられいるだけで基礎の礎石とは接していないのです。マジック?

五重塔があるのは四国霊場では竹林寺・本山寺・志度寺そして善通寺の四ヶ寺だけなんですよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

善通寺の境内を囲む塀の前には等身大の五百羅漢像がずらり。雲辺寺の五百羅漢と同じように表情豊かで楽しい像です。いや、雲辺寺はもっとはっちゃけていたか。

それにしても人が多すぎます。善通寺が四国霊場最大級の札所だというのを鑑みても多すぎます。本堂に向かうのも一苦労です。

雑踏の中、ど真ん中の緑の怪物とだけ目が合ったの主人公になった気分でした

何かと思ったら今日はちょうど空海まつりなるものを行う日だったようです。11月3日は弘法大師空海の父である佐伯善通の命日で、毎年祭りを行ってるとのこと。どんなタイミングで善通寺に来てしまったのか。

金堂(本堂)

本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

善通寺の本堂は金堂と呼ばれます。縁起は、弘法大師が唐から帰国した後、先祖と父母を弔うために生まれ育った屋敷を寺に変えたことが始まりとされています。師である恵果和尚が住職をしていた長安の青龍寺を模し、七堂伽藍を備えたお寺として建立しました。

本堂の周りに掛け軸が広げられているんですけどこれは一体……御朱印を自慢している?

金堂の香炉、祭りで人が多いせいで線香も多すぎて火事みたいな煙が出てて笑いました。煙たすぎる。

読経は本堂の中で行います。中には巨大な薬師如来像。鎌倉時代の仏師・雲長の作と言われています。元々は本尊は弘法大師の刻んだ薬師如来像でしたが、金堂の火災によって破損。その破損した部分が現在の本尊の胎内に納められてあるといいます。

金堂の中で読経する人も多くて、めちゃくちゃ不協和音になっているのがおかしくて笑ってしまいました。「ーー故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切フハッw」なりますからね。

お次は大師堂へ。善通寺は東院と西院に別れており金堂は東、大師堂は西です。

御影堂(大師堂)

西院の前には立派な仁王像。この仁王像も運長の作と言われています。

相変わらず善通寺市内の手水舎は花が添えられていて綺麗。

善通寺の大師堂は御影堂といいます。御影堂のある誕生院は弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院です。

ここも香炉が凄い煙だ……。

堂内は外陣、内陣、中殿、奥殿とあるのですが撮影はダメと注意書きがあったので残念。御影堂の地下からは約100mの通路を行く戒壇めぐりができます。南無大師遍照金剛と唱えながら進むと弘法大師とのご縁が結べるとの事。

納経所

納経所も西院にあります。鐘楼のすぐ近くです。特別御朱印がもらえるようですが納経帳に余分なスペースはそんなにないので止めておきます。遍路用の300円のやつで十分。ちなみにこの朱印の見本に書かれている「真魚(まお)」は弘法大師の幼名です。生誕の地でもらえる御朱印としては最適ですね。

昼時のマクドナルドかよ!。゚(゚^ω^゚)゚。

納経所でこんな列に並んだのは初めてです。さすが善通寺、空海まつり。

無事に御朱印を頂いたら獅子舞を見て善通寺を後にします。とにかく人が多い。

NEXT☞ 七十六番札所『金倉寺』

次の札所までの距離:約3.8km
移動時間(徒歩):約1時間

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次