人気記事
-
【419日目】今治ふたたび! 五十四番札所『延命寺』
松山市内8ヶ寺という札所ラッシュも終わりを告げ、ステージを今治市に移します。今治市は今年の5月に石鎚山に登るため訪れた街。まだ前回走ったエリアには入りませんがとりあえずは五十四番札所『延命寺』を参拝です。 -
【273日目】地獄の中国山地と美しい庄原
中国山地を越えての島根入り、その前半戦です。今日で標高1000m獲得しましたね。登坂がますます嫌いになります。゚(゚^ω^゚)゚。 そんな苦難の一日かと思いきやこれまでの旅でも類を見ないくらい人のやさしさに応援されてた素晴らしい一日でもありました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【118日目】岩手山・八幡平ロングトレイル③
昨日は下山をあきらめてまったり山小屋泊。 本日は下山するのみという事で朝からなまけ癖発揮。 日が昇っても中々小屋から出られませんでした:;(∩´﹏`∩);: -
【136日目】出羽丘陵越え
出羽三山縦走を終え本日は休息日…… と行きたいところですがそうは問屋が卸しません。 峠越をしなくては次なる山朝日岳に到達できないようです。 迂回するとエライ時間がかかるので気合を入れての移動回。 息をつく暇もありませんねぇ……(・`_´・) -
【416日目】弘法大師が休む『十夜ヶ橋』
久々の、札所を一つも打たない日。弘法大師にゆかりのある別格霊場『十夜ヶ橋』を拝んだくらいですね。明石寺からの大寶寺までが遠く、登坂もあるので内子町志村の道の駅で力尽きてしまいました。ただこの道の駅がとても旅人に優しくて感動。 -
【187日目】祖母山のお膝元
九州最初の登山は百名山の一角『祖母山』に決めました。最寄りの街で拠点を構えて天気を待ちます。しかし宿を取った竹田市は中々に閑静な場所。長居するには物資の調達に苦労しそうです。 -
【306日目】七夕だからと言って何をするわけでもなし
七夕ですね! だからといって何もすることはありませんが。゚(゚^ω^゚)゚。 昨日から止まらせてもらっている友人のI君宅でブログ書いていました。 -
【158日目】関東一座目『那須岳』
登山口に行くまでが最も大変! 久々の標高1000m越えでもう山登り前からグロッキーな那須岳登山でした。獲得標高もさることながら那須岳までの道が悪すぎる。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【287日目】大阪ラストデー! 河内国一之宮『枚岡神社』
大阪ラストの一之宮は河内国一之宮『枚岡神社』。生駒連峰の山麓にあるので傾斜がきつかったですね(-_-;) しかし頑張ってやってきたかいあって、神社も素晴らしいものでしたが嬉しい再会がありました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【220日目】夕日のオリオンECO美らSUNビーチ
二日連続で海に出向きました。今日は夕暮れのビーチ。沖縄の海は昼も夕も美しいです。 -
【353~354日目】松本における最後の休息
無事に鹿島槍ヶ岳~五竜岳の縦走を終えて今日明日は松本で休息日。これが終われば本当に長らく滞在した松本ともお別れです。悔いの残らないように過ごす……といってもいつも通りガストやマックでブログを書くのみ。ここでの思い出は北アルプスでたくさん作れました。じたばたせずゆっくり過ごさせてもらいましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【209日目】沖縄屈指の観光地『美ら海水族館』【名護→本部→古宇利島】
もはやその名を知らない方はいないのではないかというくらい有名な水族館『美ら海水族館』に行ってきました。見どころはなんと言っても圧巻のジンベイザメ。他にも迫力のイルカショーなど海の生き物の面白さを体感してきました。困ったのは寝床探し。まさか離島にまで渡ることになるとは。゚(゚^ω^゚)゚。