人気記事
-
【221日目】味のある古民家『月光荘』
ひさびさにやすぼぅハウスをでて他の場所で宿泊。場所は沖縄の老舗ゲストハウス『月光荘』です。かなり趣のある宿とのことですが果たして……。 -
【23日目】寄り道にしては過酷すぎる!星峠の棚田!(2022-6-10)
もともとは予定になかった星峠の棚田に行くことに。Twitterで流れてきた星峠の写真に一目ぼれしてしまいましてね。調べたら新潟にあるという事で、それならもう行くしかないという気持ちに。これが非常に苦労しました…… -
【114日目】犬パラダイス『秋田犬会館』(2022-9-9)
本日は秋田に突入! 秋田と言えば秋田犬ですね! 犬にまつわる場所を巡る一日となりました(U・ᴥ・) -
【63日目】チャリダー大集合! ライダーハウスみどり湯⑦(2022-7-20)
みどり湯真の最終日。最後の最後にチャリダーが大集合です!こんなにチャリダーが集まる日は紺が無いのでは? -
【98日目】ライダーハウス小樽再び①(2022-8-24)
昨日はとうとう札幌入り。 北海道旅序盤に訪れたMr.Bicycle(ミスターバイシクル)へ再び戻ってくることができました。 一度着た場所に戻ってきたことでとうとう線が繋がりましたね。 小樽発、札幌経由のそこからぐるっと時計回りで再び北海道。 道南の開拓はまだまだこれからですが、大まかにはこれで北海道一周したと言えるでしょう。 本日は小樽に向かって移動していきますよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【438~439日目】自転車×カフェ『backyard』で再会
長らくお世話になった京都を発ち、大阪へ帰還。標語を目指して西へ進みます。道中カフェによって久しぶりの再会イベントがありました。 -
【428日目】王手をかける八十七番札所『長尾寺』
志度寺、長尾寺、そして八十八番札所『大窪寺』はほぼ直線上に並んでおり、「上がり三ヶ寺」と呼ばれています。それは里道を辿り、もう間もなく結願だと喜びをかみしめる遍路道。本日は結願に王手をかける七十九番札所まで打ちました。最後の八十八番札所は明日のお楽しみです。 -
【黒部の秘境】下ノ廊下②
下ノ廊下二日目です。 昨日は黒部ダムから仙人谷ダムを越えてここ阿曽原温泉まで歩いてきました。 黒部ダムから仙人谷ダムまでを下ノ廊下と呼び、ここからは水平歩道と呼ばれる道を行きます。 とはいっても一般登山客が利用できる駅である欅平駅までたどり着くためにはこの水平歩道を渡るしかないので、下ノ廊下といえばこの水平歩道も含めた黒部ダム~欅平駅までのことを指しますが。 -
【72日目】食って寝て、クリオネキャンプ場④(2022-7-29)
地獄の斜里岳で傷ついた体をクリオネで癒します。しかし体は休めても頭は動かせ。ブログ書きながらクリオネ空間を堪能します。飯が美味いんだこれが -
【243日目】熊本のシンボル『熊本城』
熊本市内の到着しあとは阿蘇山の天気を窺うばかりです。ただそれだけでは味気ないので今日は熊本ラーメンを食べ、熊本城の見学に行ってきました。2016年の熊本地震からどれだけ復旧が進んだのかとても興味があります。 -
【142日目】塩と雨。陸奥国一之宮『鹽竈神社』 そして網走以来の……
陸奥国一之宮『鹽竈神社』は製塩方法の発祥の地とされるソルト・サンクチュアリ。味わい深い神社なのですが今日は天気がね……。そして雨に濡れた私を救ってくれたのはかつて出会った…… -
【43日目】焦りを感じる大停滞
二度の嵐の夜を越えてようやく晴れを拝むことができました。もうね、江別市に来てから停滞しすぎですよ。もう同じ公園に3日間滞在していますよ。しかし体は動かず……