人気記事
-
日本一周のデータまとめ
無事に日本一周を達成し、ブログも書き終わってひと段落……と行きたいところですがここからがようやく本番。旅が終わった後だからこそ振り返ることで見えてくることがあります。今回はそんな日本一周のまとめ第一弾という事で、日本一周で得たデータをまとめていこうと思います。 -
【91日目】最も遠い百名山① ぶっ壊れたチロロ林道(2022-8-17)
日本一周北海道編のラスボス幌尻岳に挑戦します。登山道のチロロ林道完全に崩壊している( ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ ) -
【36日目】荒れる神の威『神威岬』
ここから数日雨の予報。神威岬を見るのにずっと停滞するわけにはいきません。隙を見て神威岬を見に行こう! と来てみればこの荒天です。 -
【87日目】めっちゃ可愛いばん馬たち。ばんえい競馬でプリティーダービー!(2022-8-13)
帯広で一番楽しみにしていたといっても過言ではないばんえい競馬にやって来ました。全部の馬が黒王号のようなデカさ。可愛すぎます。 -
【250日目】長崎原爆資料館で戦争の歴史を学ぶ
長崎と言えば広島と同じ原爆の被害を受けた県。これまでひめゆりの塔、知覧特攻平和会館など戦争資料館を回ってきた訳ですから、長崎の原爆被害について触れない訳にはいきますまい。資料館で原爆について学んだあとは佐世保へ移動です。明日が雨の予報なので停滞できる場所まで進みます。 -
冬の北海道自転車ツーリング総括:年越し宗谷岬への挑戦
年越しを日本の最北端で行う「年越し宗谷岬」をゴールに設定して始めた冬季北海道... -
【216日目】慰霊の地『ひめゆりの塔』
根を張りたい気持ちを振り切って本日はゆーきさんに招いてもらった秘密基地を発ちます。めざすは那覇。その前に沖縄のとても興味がある場所なんですが、あまり気は進まないところに行きます。行かない選択肢はありませんが楽しむようなところでもないので。沖縄戦末期に沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立つ慰霊碑、通称『ひめゆりの塔』という所です。 -
日本一周のテーマに「百名山」ってどうだった?
さて今回は私の旅のテーマのひとつであった「百名山」についてです。百名山の一角「剱岳」をきっかけとして山にハマり、その趣味が高じてとうとう日本一周にまで出た私。全国に100座ある百名山を巡る旅は楽しかったのか、有意義だったのか。その正直なところをこの記事ではお話させて頂こうと思います。 -
【181日目】東京ロケ地巡り
ロケ地巡りばかりですがこれがまた楽しい……。旅としての楽しみ方かは怪しいですがそうでもしない限り東京は一日二日で通過してしまいそうですからねぇ……。 -
【296日目】大峯奥駈道⑤ オアシス玉置神社
大峯奥駈道も5日目になりました。道の厳しさで言えば今日が一番苦労したかもしれません。濡れた急坂を鎖にロープに登り下り。慎重に丁寧に進み、ゴールである熊野本宮、その奥宮である玉置神社まで歩きます。 -
【295日目】大峯奥駈道④ 後半戦の南奥駈に突入
大峯奥駈道4日目。ようやく奥駈後半戦に入りました。今日は少し天気が崩れて雨の中の山行でしたが、6日も山の中にいる行程ですから全日晴れというわけにもいきませんね。いつも通り鎖場だらけのアップダウンが続きますが体を壊さないように慎重に、丁寧に歩いていきましょう。 -
未来の日本一周勢へのメッセージ「テーマを決めてブログを書こう」
総集編の記事もいくつか作り、自分の中でも日本一周というものの復習が進んできた今日この頃。旅に「こうするべき」はありませんが、自分の経験を振り返って見た時に「これくらいの心構えがあった方が豊かな旅になるんじゃないかな?」くらいのメッセージがいくつか思い浮かんだので今回それを伝えるために記事を書きました。