人気記事
-
【196日目】日向国一之宮『都農神社』
長らく滞在した延岡をでます。大崩山の天気待ちのために使った3日は報われることはなく、何の成果も得られませんでしたァ!。惜しい気持ちはありますがまだまだ旅は続きます。次は宮崎の百名山『韓国岳』を目指して進んでいきましょう。 -
【124日目】世界遺産『平泉』
本日は平泉観光に連れて行って頂きました。 世界遺産を構成する平泉の文化財、大変趣深く勉強になる1日でした。 -
【212日目】さらば結家。沖縄一周再開【今帰仁→沖縄市】
あまりに居心地の良すぎた結家を鋼の意志で出発し沖縄一周再開です。結家は絶対また再訪するでしょうね。人も自然も最高のゲストハウスでした。 -
【236日目】カジュマル、滝、温泉堪能。雨停滞のための籠城に備えます
3日間羽休めしたとまり木を旅たち屋久島一周を進めます。今日を含め二日間あれば一周できそうな距離ですが明日からまた大雨。栗生のキャンプ場で籠城の態勢を整えます。キャンプ場までの道中はカジュマル見たり、滝見たり、温泉入ったりとかなり楽しめましたね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【248日目】海を渡って長崎県は島原へ
熊本からフェリーで島原へ渡り長崎入り。そのまま長崎市内までかっ飛ばそうと思いましたが、普賢岳がカッコよすぎて急きょ登山決定。登山口までの地獄のヒルクライムです。しかし登り切った後にはミヤマキリシマというご褒美があったのでした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【237日目】停滞キャンセル。ガッツリ屋久島観光
今日から二日間は大雨の予報。大人しくテントに引きこもってブログを書こうかと思ったらなんと北海道で会ったUさんと再会。車で雨の屋久島観光に連れて行ってもらいました。キャンプ場に帰ってきたらキャンプに来た他の方との交流もあり、図らずも有意義な一日となりました。とても楽しい日でしたね( ˶´ヮ`˵ ) -
【249日目】花の火山『普賢岳』
昨日急きょ登山を決めた雲仙岳はミヤマキリシマが見頃も見頃。ピンクに染められた山肌は非常に眼福でした。下山後は雲仙温泉街の雲仙地獄で地獄めぐり。温泉卵が絶品です。その後は長崎市まで移動したのですが……この道のりが起伏だらけで大変疲れました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【238日目】屋久島について学ぶ一日
二日間にわたってUさんに観光に連れて行って頂き、雨の中の停滞プランは完全になくなりました。まさか悪天候時に撮れ高があるとは驚きです。そんな素晴らしい二日間は美しい夕日で締められます。 -
【317日目】北アルプス前哨戦『乗鞍岳』
昨日の御嶽山に引き続き今日も登山です。登る山は私の旅の大ボスである北アルプス、その最南端の百名山である乗鞍岳です!3000m越えの山ながら標高2702mの乗鞍岳畳平までバスが出ているので比較的お手軽な山です。北アルプスへの挑戦一座目としては申し分ない山でしょう( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【405日目】雨から始まる修行の道場
阿波徳島最後の札所『薬王寺』を打った昨日。お遍路のスタート地点、徳島県は「発心の道場」と呼ばれていましたが、次なる道場、高知県は「修行の道場」です。その最初の札所である二十四番札所『最御崎寺』までの距離は薬王寺から約75kmといういきなり修業みたっぷりの遍路道。気合を入れて参りましょう。 -
【19日目】雨停滞。 書け! 描け!(2022-6-6)
雨で停滞です。泊まれる図書館 寄処〜yosuga〜にてお世話になります。ラーメン食べて、あとはデスクワークですね。久しぶりのベッド、快適すぎました( ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ ) -
【119日目】五百羅漢と岩手語源の地
岩手山・八幡平ロングトレイルを終えて本日は盛岡観光。というか岩手に入ってもう4日目になりますが初めての観光ですね。岩手入ってからは即登山だったので時間使っている割には岩手を堪能できていません。岩手山・八幡平は素晴らしかったのですが山は山として楽しんでいるので、その県にいるという意識は希薄です。「岩手県の山に登っている!」というよりは「登っている山がたまたま岩手県にある」という気持ちなので(。◔‸◔。) という事でようやくの観光楽しんでいきますよ! 119日目スタートです!