人気記事
-
【422日目】菩提の道場最後の札所『三角寺』
菩提の道場も最後の札所を迎えることになりました。本日打つのは六十五番札所『三角寺』のみ。標高352mにある山寺なのでアクセスするだけで大汗かかせられました。しかしその辛さも愛媛最後の札所だと思うと名残惜しく感じるというものですね。 -
【440日目】兵庫県に突入。旅の終わりが近い
大阪観光を楽しみつつ兵庫県へ突入。日本一周初日に見た景色が増えてきて旅の終わりの近さを感じます。 -
【234日目】屋久島縦走後のブログラッシュ
とまり木生活二日目! といってもひたすらに溜めたブログを書くだけなのですが。ブログ借金あるものに安寧の時はない……。 -
【191日目】快晴の大分を行く
本日は移動日。祖母山登山の天気待ちの為に4日も滞在したトラベルイン吉富をようやく発ちます。大分で用事があるのはあと一か所ですね。 -
【317日目】北アルプス前哨戦『乗鞍岳』
昨日の御嶽山に引き続き今日も登山です。登る山は私の旅の大ボスである北アルプス、その最南端の百名山である乗鞍岳です!3000m越えの山ながら標高2702mの乗鞍岳畳平までバスが出ているので比較的お手軽な山です。北アルプスへの挑戦一座目としては申し分ない山でしょう( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【227日目】開聞岳登山のために指宿市へ
沖縄を出て戻って参りました鹿児島。目指すは開聞岳という事で今日は指宿市まで出ます。しばらく鹿児島も天気が悪いので思惑通りに事が運べるか心配ですねぇ。 -
【119日目】五百羅漢と岩手語源の地
岩手山・八幡平ロングトレイルを終えて本日は盛岡観光。というか岩手に入ってもう4日目になりますが初めての観光ですね。岩手入ってからは即登山だったので時間使っている割には岩手を堪能できていません。岩手山・八幡平は素晴らしかったのですが山は山として楽しんでいるので、その県にいるという意識は希薄です。「岩手県の山に登っている!」というよりは「登っている山がたまたま岩手県にある」という気持ちなので(。◔‸◔。) という事でようやくの観光楽しんでいきますよ! 119日目スタートです! -
【124日目】世界遺産『平泉』
本日は平泉観光に連れて行って頂きました。 世界遺産を構成する平泉の文化財、大変趣深く勉強になる1日でした。 -
【315日目】塩尻市で百名山を狙います
御嶽山の天気が悪いので木曽町を離れて塩尻市まで出ます。天気が回復する明日に塩尻市から電車で木曽町に戻って来て御嶽山にアクセスする作戦です。ただ停滞するよりも電車代の方が安く済みますからね。人間、生きているだけで金がかかるので移動した方がまだ得です( •̀ᴗ•́ ) -
【405日目】雨から始まる修行の道場
阿波徳島最後の札所『薬王寺』を打った昨日。お遍路のスタート地点、徳島県は「発心の道場」と呼ばれていましたが、次なる道場、高知県は「修行の道場」です。その最初の札所である二十四番札所『最御崎寺』までの距離は薬王寺から約75kmといういきなり修業みたっぷりの遍路道。気合を入れて参りましょう。 -
【302日目】なんでもない日
休養最終日。ただブログを書いていただけ。それだけ……いや、YouTubeも見ていたかも(^-^; -
【211日目】ゴリラがチョップ!
結家2泊目! ヤバイ。このゲストハウスは居心地が良すぎる。クリオネに似た沼の感触がします。今日は結家の前の海ではなく、ゴリラチョップというシュノーケリングスポットに連れて行ってもらいました。車最強。