人気記事
-
【20日目】如砥如矢(とのごとくやのごとし) 新潟入りの試練『親不知』!(2022-6-7)
富山新潟間の難所『親不知』日暮れ前に自転車で駆け抜けます。早く通り過ぎたいというのにチラチラと絶景があり、そのたびにカメラを取り出してしまいます。嬉しいやら煩わしいやら(๑-﹏-๑) -
【441日目】日本一周始まりの地へ
日本一周の旅の後は宮崎に渡り実家へ帰るのみ。今日は日本一周が始まった神戸港へ戻りフェリーで宮崎に発つ日です。神戸を日本一周1日目としているので実質、旅最後の日でもありますが、やっぱり家に戻るまでが日本一周でしょう。 -
【400日目】まだまだチュートリアルのお遍路2日目
お遍路2日目は旅が始まって400日目!一日遅らせて今日をお遍路スタートの日にしたらよかったのでは?涙。そんな節目の日は昨日と同じく5つの札所を打てました。ちょくちょく傾斜のキツイ場所もありましたが、今のところはスイスイ巡れています。これが山を越えるようになるとお遍路も厳しさを増してくるんでしょうね……。 -
【149日目】吾妻連峰最高峰『西吾妻山』
吾妻連峰の東大巓近くの山小屋『明月荘』からスタート。吾妻連峰の最高峰『西吾妻山』を獲ります。今日で吾妻連峰とはお別れですがこの連峰から脱出するのが大変でした。西大巓から早稲沢登山口までは濡れた藪が生い茂っていて、そこから国道に出るまでは崩壊した登山路を行くことに。イレギュラーな山歩き、ボルケーノトレイル三日目です。 -
【291日目】大峯奥駈道に備えよ
奈良一日目は停滞日、ですが休息日ではありません。明日から大峯奥駈道という5泊6日の登山に出発する予定なので、その準備のために奔走します。 -
【69日目】博物館『網走監獄』&クリオネキャンプ場①(2022-7-26)
網走随一の観光名所『網走監獄』。ここは非常に見るべきものが多い!しかし写真の公開に制限があるので私の文章力では魅力を伝えきらないのが惜しいところです。 監獄見た後は斜里のクリオネキャンプ場へ。ここに来るのをずっと楽しみにしていたんですよ! -
【130日目】南極ロマン『白瀬南極探検隊記念館』
昨日ようやくその姿を視認した鳥海山。本日はその登山口まで向かいますがその前に白瀬南極探検隊記念館に寄ってきました。南極という大冒険。それを明治の時代に行った男たちの物語です。 -
【367日目】南アルプス大縦走③ 南アルプスの女王『仙丈ヶ岳』
優美な3つのカールに、夏には瑞々しい花が咲くことから南アルプスの女王とも呼ばれている仙丈ヶ岳。本日はそんな女王陛下への謁見、も楽しみの一つではありますが主な目的は仙丈ヶ岳近くにある馬ノ背ヒュッテという山小屋です。ここでなんと同期である2022年度のチャリダーであるつじいさんが働いているんですよね。これは顔を見せなくては!( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【262日目】シカシカパニック厳島
山口を脱出して広島へ。以前旅行できたことがある宮島へ渡ったものかちょっと悩みましたけど、フェリー代も安かったので行ってきました。厳島神社の大鳥居を眺め、シカと格闘しこの日は宮島のキャンプ場で休みました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【390日目】霧に包まれた丹ザ・ワールド
おそらくこの日本一周の旅最後の百名山となるでしょう丹沢山。この山を登った後は東京に出てフェリーで四国に渡り、あとはお遍路をするのみですからね。そんな百名山のトリを飾る丹沢山ですが、一体何という天気か。曇天の中、景色もガス、ガス、ガス……。自然は私の都合など知ったことではありません。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【162日目】下野国一之宮『二荒山神社』と岩の殿堂『大谷資料館』
本日は一之宮参拝と栃木の名所大谷資料館へ行ってきました。これまで薄味の移動日が続いていたのでいきなり二か所も見て回ると情報量のギャップで頭がはじけますね。宇都宮観光回の162日目、行ってみましょう。 -
【58日目】体のメンテ。ライダーハウスみどり湯③(2022-7-15)
みどり湯3日目!長旅が祟ったか膝の調子が良くありません。そんなときにあるじゃないですか接骨院!しかもみどり湯から徒歩1分。診てもらえと神が言っている。