人気記事
-
【97日目】ただいま『Mr.Bicycle(ミスターバイシクル)』!(2022-8-23)
2日休んで幌尻岳にボコボコにされた体力も回復! ちとせライダーハウスを出て本日は札幌に行きますよ! これで本当に北海道をぐるっと一周したことになります。 そう思うと朝からテンション高めです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【291日目】大峯奥駈道に備えよ
奈良一日目は停滞日、ですが休息日ではありません。明日から大峯奥駈道という5泊6日の登山に出発する予定なので、その準備のために奔走します。 -
【253日目】対馬上陸! 目標は対馬国一之宮『海神神社』
博多からフェリーでやって来ました対馬一日目です!今日は一之宮の海神神社にお参りしてきました。比田勝港から45kmほどの所にある神社なのですが、まあこの島は起伏がエグイ。登って下りての繰り返しで大変ハードなサイクリングとなりました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【6日目】この旅最初の百名山『伊吹山』!(2022-5-24)
ようやく来ましたよ。 この朝がね。 登山と寺社巡りをテーマに上げながら5日間もありつけなかった山にやっとこさ登れます! しかし最初の山に来るまでに0日目も含めると6日掛かりましたか……。 ほぼ一週間かかっているじゃないですか。 せっかくの無職なのに週一の登山だと働いている時と頻度があまり変わらなくて色々と思う所はありますが、何はともあれ大事無く最初の山に挑戦できることを今は喜ぶとしましょう。 -
【393~396日目】神ネカフェ『ゆう遊空間』で瞑想合宿のための停滞
東京も目前というタイミングでネカフェに5泊もしてしまいました。疲れていたわけでも天気が悪かったわけでもありません。では一体なぜ?実はとある瞑想合宿に参加するために時を待っていたのです。参加できませんでしたが(何なんだよ)。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【45日目】ラベンダーの海『ファーム富田』(2022-7-2)
ラベンダー求めて富良野へ!ラベンダー畑で有名なファーム富田へ向かう前にまずはずっと行きたかったカレー屋さんに行ってきます。 -
【127日目】陸中一宮『駒形神社』
2週間ぶりの一之宮参拝。陸中一宮『駒形神社』へ参ります。 そのあとは奥羽山脈を越えて秋田入り。北海道に次ぐ滞在期間だった岩手県を出ます。 しんみり(´;ω;`) -
【150日目】会津の名峰『磐梯山』
ボルケーノトレイル最終日は会津の名峰『磐梯山(ばんだいさん)』。天気に苦しめられたこれまでの三日間でしたが、最終日たる今日は一体どうだったのか。「終わり良ければすべて良し」このセリフを私に言わせてくれ磐梯山。゚(゚^ω^゚)゚。 -
≪62~64日目≫檜枝岐村での停滞(福島県南会津郡檜枝岐村)
平ヶ岳登山を終えて日本百名山も残り5座。いよいよ片手で数えられるほどになり、この勢いのまま連登していくぞ!というタイミングで天気が崩れる予報。檜枝岐村での停滞生活の始まりです。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【366日目】南アルプス大縦走② 駒ケ岳の最高峰『甲斐駒ヶ岳』
甲斐駒ヶ岳は端正な三角錐をした南アルプスの名山。北アルプス、中央アルプスも含めた日本アルプスの中で最も美しいピラミッド、と日本百名山選定者の深田久弥も絶賛した山です。一昨日、栗沢山から見たまっ白な甲斐駒ヶ岳は衝撃的な美しさでしたね。花崗岩でできた山頂が残雪のように白く輝くことから信州では白崩山と呼ばれていました。今日はそんな美しい甲斐駒ヶ岳へ仙水小屋からの日帰りピストン登山。仙水小屋のテントに荷物を置いていけるのでだいぶ楽な山行でしたね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【130日目】南極ロマン『白瀬南極探検隊記念館』
昨日ようやくその姿を視認した鳥海山。本日はその登山口まで向かいますがその前に白瀬南極探検隊記念館に寄ってきました。南極という大冒険。それを明治の時代に行った男たちの物語です。 -
【20日目】如砥如矢(とのごとくやのごとし) 新潟入りの試練『親不知』!(2022-6-7)
富山新潟間の難所『親不知』日暮れ前に自転車で駆け抜けます。早く通り過ぎたいというのにチラチラと絶景があり、そのたびにカメラを取り出してしまいます。嬉しいやら煩わしいやら(๑-﹏-๑)