人気記事
-
【399日目】お遍路編開始!一番札所『霊山寺』
この日本一周の旅を始める前から、もっと言えば旅をしてみようかなと思いいたる前から「いつかはやってみたいな」と思っていたのが四国遍路です。それを日本一周という旅の最期に行えるんですからこんなに恵まれたことはないでしょう。山と寺社をテーマに日本一周をしてきた締めとしてお遍路程ふさわしいものはありません。そんなお遍路のいよいよスタートを切る本日。新たな旅路に出るワクワクと、未知に対する少しの不安が入り混じる始まりの一日でした。 -
【92日目】最も遠い百名山② 大嵐の幌尻岳(2022-8-18)
百名山最難関の幌尻岳へいよいよ入山!午前中は特に問題なく登れていましたが午後からは…… -
【429日目】結願の時きたれり! 八十八番札所『大窪寺』
ついに最後の札所です。八十八番札所『大窪寺』にたどり着いた時、お遍路さんは何を思うのでしょう。無事にたどり着けたという安堵かもしれませんし、すべての札所を打ったという歓喜かもしれませんね。私はーー -
【403日目】難所ふたたび。自転車をはじく『鶴林寺』。文明の利器で攻略する『太龍寺』
阿波の札所の難所「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」一の焼山寺は一昨日攻略しましたね。続く二のお鶴、三の太龍が本日連続して襲い掛かってきます。特にお鶴こと二十番札所『鶴林寺』は自転車ではとても登っていられないほどの傾斜。ここで私は歩き遍路モードへの変身を覚えました。 -
【自転車年越し宗谷岬⑧】野宿には必ずしもテントは必要ではない(旭川→美深)
旭川にて久々の快活クラブ泊。極寒の北海道の中ではさらにオアシス具合が跳ね上が... -
≪1日目≫山を巡るバイク旅の始まり≪都城→宮崎≫
自転車日本一周を終えてから約8ヶ月。長い沈黙を破って再び旅の始まりです。 今回... -
【自転車年越し宗谷岬⑰】宗谷岬で迎える2025年
楽しい大晦日を終え迎えた新年。3時間しか寝ていないのにもう元旦です。元旦宗谷名... -
使い古した登山靴をお寺で供養してもらいました
昨年、私の登山靴が「いよいよ靴としての寿命が来たな」という頃合いになったので、長野県上田市にある日蓮宗明玉山『長光寺』で供養のお焚き上げをして頂きました。「無事にお焚きあげが終わったよ」という旨の書類が郵便で届きましたので、それらを確認しながら物供養について書いていこうと思います。 -
【430日目】四国遍路編ラストデー! 一番札所『霊山寺』
八十八番札所を打ち結願した昨日。本日はお礼参りで一番札所『霊山寺』を再び訪れます。そしてお隣の阿波国一之宮『大麻比古神社』もお参り。徳島でのすべての用事が終わったらフェリーで和歌山に渡ります。四国路編最終日です。 -
【57日目】ライダーハウスみどり湯②(2022-7-14)
日本最北端の地稚内。そこにあるライダーハウスみどり湯に連泊です。風呂あり、飯屋ありで快適すぎます。腰を据えてブログ作業に打ち込みましょうかねえ。 -
【170日目】まるで古代遺跡『藪塚石切場跡』
お世話になりまくったあきやまさんに別れを告げて旅再開。今日は群馬観光としてかつての採石場『藪塚石切場跡』を観てきました。まるで古代遺跡。意図せず人の手によって生み出された自然アート、とくとご覧あれ。 -
【75日目】くまクマ熊ベアー羅臼岳&知床峠(2022-8-1)
ヒグマの巣窟羅臼岳。知床の難所知床峠。この2つを1日で越えなくてはならないハードスケジュール。非常に密度の濃い1日でした。