人気記事
-
神社仏閣
「一之宮」とはどのような神社か
山だけでなく神社仏閣にもたびたび参拝している当ブログ。直近であれば長野の「善光寺」に3日連続で行っています。そんな神社参り、お寺参りの中でも特に参拝しているのが「一之宮」というカテゴリに属する神社。今回はその「一之宮」とは何か? という事について書いていこうと思います。 -
日本一周
【179日目】「お前達のやってる事は、全部お見通しだっ!」
TRICK面白かったですよね。荒川周辺、ドラマのロケ地が多すぎます。東京自体がそうか……。 -
日本一周
日本一周後のダウンシュラフのお洗濯
自転車での日本一周という挑戦。実に一年半の時間を要したこの長旅を支えてくれたものの一つは間違いなくシュラフでしょう。どんな場所でも暖を確保してくれたフカフカのシュラフ。そんなお世話になりまくった装備を旅が終わった翌日に洗濯しました。 -
禁足地
【135日目②】生を授かる『湯殿山』
令和の世にあって未だに「語るなかれ、聞くなかれ」の禁が守られている湯殿山。ここで行われたこと、またその御神体について口外することは一切許されていません。このネット社会で未だに禁が守られているのはひとえにこの場の神秘性が故。 言わずの禁忌『湯殿山』にて終えた三関三渡の行。最終回です( •̀ᴗ•́ ) -
神社仏閣
【289日目】龍の舞う寺
京都二日目は昨日に引き続きAさんにいろんなところに連れて行って頂きました。雲龍図の妙心寺。石庭の龍安寺。京都の寺院はいくら時間があっても周り切らないくらい多くの見どころがありますね! -
登山
【324日目】北アルプス裏銀座縦走① 高瀬ダム~烏帽子小屋
日本列島の中央部、南北約105km、東西約25kmに及ぶ北アルプスは日本を代表する山岳エリアです。本当、日本の宝よ北アルプスは。そんな北アルプスの盟主である槍ヶ岳。そこへ至るルートの内の一つである裏銀座コースを本日から歩いていきます。日本で標高3000mを越える山は全部で21座ありますがそのほとんどがこの北アルプスと南アルプスの中部山岳エリアに集中。ワクワクでいっぱいですが、そんな日本の誇る高山地帯を歩くわけですから油断はなりません。 -
登山
【351日目】鹿島槍ヶ岳~五竜岳縦走② 後立山の険路『八峰キレット』
鹿島槍ヶ岳と五竜岳をつなぐ三大キレットのひとつ、八峰キレット。かつては難路が連続する山のエキスパートのみに許されたハードコースだったようですが、現在は梯子や鎖が取り付けられており、ハゲ上がるほど厳しいコースではないようです。といっても後ろ立山連峰きっての難コースであることには変わりはありません。この八峰キレットとそれが繋ぐ百名山、鹿島槍ヶ岳と五竜岳を堪能し尽くす縦走二日目。非常に贅沢な一日でした(੭ु *`∀´* )੭ु -
日本一周
【30日目】初めてのライハ。ライダーハウス小樽! そしてまさかの出会い?
北海道2日目。一日目をほとんどフェリーターミナルで過ごしたので今日はさすがに移動したいところ。やってみたかったのがライダーハウスでの宿泊です。泊まると言ったらネカフェか野宿が殆どのこれまでの旅。旅人が集う宿での夜というものを体験したいなと思いました。 -
日本一周
日本一周中に降りかかった10の苦難をピックアップ
日本一周中に多くの方に話しかけて頂きましたがその中で最も聞かれる質問の一つが「何が一番大変だった?」です。やはり気になるのはひとの苦労話。日本一周をやっている人ならば想像もしないような大変な目に遭っているのだろうという期待が伝わります。その期待に応えられるかは分かりませんが、タイトルの通り日本一周中に「オイオイオイこれどうすんのよ……」と思った苦難を10個ピックアップしてみました。 -
自転車旅
冬の北海道自転車ツーリング総括:年越し宗谷岬への挑戦
年越しを日本の最北端で行う「年越し宗谷岬」をゴールに設定して始めた冬季北海道... -
日本一周
日本一周前に準備した装備、実際使ってみてどう?
日本一周に出る前に書いた装備まとめの記事に、日本一周を終えた今の私の目線でコメントを付けて行きます -
日本一周
【323日目】裏銀座へのアクセスから大騒ぎ
長い天気待ちを終えて、いよいよ裏銀座コースの起点・七倉山荘へと入ります。入る予定でした。入りたかった。゚(゚^ω^゚)゚。 予定外の事が起こって今日中の七倉山荘入りはダメになってしまいました。一体なぜ……。
