人気記事
-
【157日目】石塔の断崖『塔のへつり』
特に予定していなかった観光地、塔のへつりに行って参りました。ルート上にあるのでわざわざスルーするのももったいないですからね。塔の様な石で構成された断崖。福島の景勝地です。 -
【412日目】ここは南の果ての三十八番札所『金剛福寺』
修業の道場・高知の真骨頂が「岩本寺~金剛福寺」区間の約80kmコース。歩きならば3日はかかる遍路最長区間です。今日はそんな四国最南端の足摺岬にある三十八番札所『金剛福寺』へお参り。ここは観音の理想の世界、補陀落に一番近い場所です。 -
【132日目】おしんの聖地『山居倉庫』
移動日の予定でしたがそれだけでは寂しいのでおしんの聖地『山居倉庫』を観光して参りました。最高視聴率60%超えのとんでもないドラマ。その面白さの片鱗を味わいましたね……。 -
【423日目】最後の道場『涅槃の道場』は一発目から遍路ころがしの『雲辺寺』
発心、修行、菩提と三つの道場を突破してきていよいよお遍路最後のステージに突入です。最後の道場はその名も菩提の道場・香川県。お遍路最後の道場にして、自転車日本一周の旅においても香川県は47県目の都道府県です。つまりお遍路が終わるとともに、全都道府県を回るという私の旅のテーマも達成することになります。ラストステージとしてこれほどふさわしい場所はありませんね。そんな菩提の道場最初の札所はいきなり遍路ころがしの『雲辺寺』。四国霊場最高所にある札所です。何なんですか初っ端から。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【77日目】悪路極まる羅臼~標津(2022-8-3)
荷造りをして二日間お世話になったお気軽屋を後にします。本日の目的地は標津!ここを通って最東端の地根室へ行きます。 -
【96日目】北海道脱出ルート考案(2022-8-22)
ちとせライダーハウスからおはようございます。 ライダーハウスあっけしぶりのライハ。 久々にぐっすり眠ることができた気がします。 さてこれからどう行動するか。 このちとせライダーハウスは2日目から宿泊料金が安くなるという事で連泊の予定です。 ただ本当にやることがブログを書くことくらいしかありません。 -
【39日目】久しぶりの一之宮! 蝦夷国一之宮『北海道神宮』(2022-6-26)
今日は久しぶりの一之宮、北海道神宮。参拝した後は札幌味噌ラーメンの名店、信玄に行ってきました。 -
【256日目】壱岐島で初っ端から停滞
壱岐島に渡ったばかりですが本日は雨停滞&休息日。対馬での三日間は私の体を痛めつけてくれました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
≪66日目≫尾瀬のシンボル「燧ヶ岳」(福島県南会津郡檜枝岐村→新潟県魚沼市)
百名山バイク旅97座目「燧ヶ岳」 燧ヶ岳は東北地方最高峰の山にして尾瀬のシンボルともいえる山です。紅葉の名所である尾瀬のトリとなったこの山。とても楽しみに最後まで撮っておいたのですが会津駒ヶ岳同様に山頂は弩ガス。なかなか私に晴れ間を拝ませてくれない尾瀬君です。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【54日目】ゴールドサンセット! 留萌の黄金岬
ようやく旭川脱出!本日は留萌まで出ます。ここから海岸沿いに北上して最北端の地稚内を目指しますよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【8日目】福井市までのプチ移動。洗濯に散髪など色々済ませましょう(2022-5-26)
道の駅 南えちぜん山海里の休憩室からおはようございます。
旅を始めて一週間でようやく道の駅デビューを果たした昨日。
雨風しのげる屋内ならばよほど快適に過ごせるだろうと思っていたのですが、24時間電気つきっぱなし、BGM流れっぱなしで慣れていないとなかなか快適には過ごせませんね。
全ての道の駅がそうではないのでしょうが、すこし浅い睡眠になってしまいました。
まあタダで過ごさせてもらってるので贅沢は言いっこ無しです。
本日は福井市に行くだけのプチ移動ですからそれほど体力的にハードでもないので浅い睡眠も大して問題にはならないでしょう。
それでは8日目スタートです。 福井駅を目指して -
【131日目】出羽富士『鳥海山』と一之宮『鳥海山大物忌神社』
本日は百名山登山に一之宮参拝。そしれそれら二つが鳥海山という一つのもので繋がっているんですから気持ちいいですよね。登って詣って大忙しの131日目スタートです。