人気記事
-
【333日目】北アルプス百名山巡り② 三度目の訪問双六エリア
初日に笠新道を登り北アルプスの稜線に復帰。今日は笠ヶ岳から出発して再び稜線歩きを楽しんでいきますよ。道中は裏銀座縦走でも歩いた双六岳などを辿って黒部五郎岳を目指すルートを歩いていきます。 -
【408日目】土佐国一之宮『土佐神社』と三十番札所『善楽寺』
二十八~三十一番札所の四ヶ寺を回った本日。加えて土佐国一之宮まであるものですからてんやわんやです。しかし庭園の美しい札所が多く視覚的にはとても癒されました。憎き登坂との戦いもありましたが(^-^; -
【61日目】さらばみどり湯! 魅惑の離島『利尻島』へ(2022-7-18)
ついにみどり湯から旅立ちます!このライダーハウスから出るのは大気圏から脱するより困難。しかしとても楽しい時間を過ごさせてもらいました。大雪山縦走に並ぶくらいの思い出ができましたよ。 -
≪29日目≫台風明けの一発目は雨飾り山(長野県小谷村→戸隠)
百名山バイク旅81座目は「雨飾山」! 雨で飾るという不穏な名前の山ですがなんとか... -
【7日目】福井入り。道の駅デビュー!(2022-5-25)
またまた公園からおはようございます! 一昨日泊まった豊公園です。 三日間ほぼ現在地が変わっていないという由々しき事態です。 登山の前日を休息日にしてしまうパターンが多そうなので今後も山登りをするときは2,3日その場を動けないことがあるかもしれませんね。 その分を取り返そうという事で、今日は移動日。 トータル4日間滞在した滋賀県に別れを告げて福井県へ入りたいと思います! -
≪32日目≫まさかの四日連続登山。美ヶ原(長野県)
深田久弥が「槍、穂高の豪快な山容を鑑賞するのに、最も適した距離である」と絶賛... -
≪55日目≫ガッスガスの修験の山「武尊山」(群馬県みなかみ町→新潟県南魚沼市)
百名山バイク旅92座目「武尊山」 日本武尊(ヤマトタケル)の名がつけられた百名山。しかし読みは武尊(ほたか)です。穂高山さんと被ってるぞ! 一応天気待ちをして登ったのですがこのザマです。本当に力が抜ける登頂。普寛行者が開いた修験の道なだけあって鎖場も多く、岩が湿っているので神経を使いました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【331日目】高山で補給完了! 再び新穂高温泉へ
一週間の山籠もりで消費し尽くしてしまったバッテリーや食料を補給するために新穂高温泉から高山までバスで出てきた昨日。今日は日中に買い物を済ませて再びバスで新穂高温泉に向かいます。なんて忙しない登山計画。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【180日目】スタバの親玉『STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO』
世界最大級のスタバが日本にある事をご存じでしょうか。その名もSTARBUCKS RESERVE® ROASTERY(スターバックス リザーブ ロースタリー)。世界でも4カ国6店舗しか存在しないスタバです。マクドナルドに次ぐ私の書斎と化しているスタバ。ここで幾度ブログを書いたか分かりません。その親玉が東京にあるとあってはあいさつしないわけにはいきませんね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【111日目】津軽富士『岩木山』&一之宮『岩木山神社』(2022-9-6)
八甲田山を終えてすぐさま東北2座目の岩木山(いわきさん)登山。 スパンが短いですがまだまだ元気いっぱいです。 午後から天気悪い予報なのでサクサク登りますよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【412日目】ここは南の果ての三十八番札所『金剛福寺』
修業の道場・高知の真骨頂が「岩本寺~金剛福寺」区間の約80kmコース。歩きならば3日はかかる遍路最長区間です。今日はそんな四国最南端の足摺岬にある三十八番札所『金剛福寺』へお参り。ここは観音の理想の世界、補陀落に一番近い場所です。 -
【281日目】吉備国の一之宮を三社まわる神社漬けの一日
なんと一之宮を三社も回ってきました。岡山県、一之宮多すぎですよ。この県だけでトータル四社回っていますからね。゚(゚^ω^゚)゚。 そんな神社漬けの一日は江戸時代の景色が保管された倉敷美観地区で締め。今が令和であることを忘れるくらい歴史に触れっぱなしの一日でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )