2023-5-14
長崎から福岡の博多港へ駆け抜けたので佐賀には一日も滞在しませんでした泣。博多港から夜発のフェリーに乗って対馬へ向かいます。
悠々と昼前出発

快活クラブで起床。朝ごはんは昨日買っておいたしらぬいです。このみかんとても気に入りました。スーパーで買える内は買っておくことにします。

今日も眠すぎてナイト8時間パックでは出られませんでした。゚(゚^ω^゚)゚。
12時間滞在して10:40ごろに退店。もう昼じゃないですか。今日はあまり進めなさそうですが木低地は佐賀の唐津ですから距離としては50kmほど。今から出発しても余裕をもって到着できます。

と思ったら初っ端から傾斜がヤバすぎる。この旅一番の傾斜にぶつかりました。歩いて押しても容易に登れない坂は初めてです。サドルの根っこつかんで引っ張りながら登るなんて初めてしましたよ。

この傾斜がヤバイ。安易に徒歩ルートに乗っかるべきではありませんね。遠回りでも幹線道路を通る方が結局は楽です。

怖すぎて事故を誘発するでしょ、ってな案山子を通り過ぎて
佐賀に入りました

有田町へ入ります。佐賀県に入りましたね。しかし佐賀では全く用事がありません。佐賀のバルーンフェスタは見てみたかったのですが完全に時期外れですからね。2023年は11月1日(水)~11月5日(日)に行うようです。

めちゃくちゃ右折したいですが進路は直進。佐賀でも坂からは逃れられないようで。゚(゚^ω^゚)゚。
昆布水つけ麺『孤虎』

有田町でお昼ご飯にしましょう。つけ麺屋さんを見つけたのでここで食べます。『孤虎』という名前に惹かれました。ロンリータイガー、カッコいい……。
入店したら

このお店は初めてですか?
まずは張り紙を読んでから食券を購入してください
との案内が。張り紙にはこのお店のつけ麺のコンセプトやらが書かれていました。強いこだわりを感じますね。何だか緊張してきたんですけど。゚(゚^ω^゚)゚。


注文したのは基本メニューの昆布水つけ麺。麺300gで注文してお値段900円です。値段はそんなに高くないですね。ただこだわりの強さをめちゃくちゃ感じるだけで。
デーブルの上にも食べ方の説明書が置かれていてかなり指示が細かいです。まずは藻塩をかけて食べてみて、次はわさびで食べて、最後につけ汁につけて食べて、一番好きな食べ方で食ってくださいとのこと。いきなりつけ汁につける勇気はありませんでした(^-^;
こだわり強くて指示が細かいところはありますが確かにどの食べ方も味わい深いです。私はわさびで食べるのが好きでしたね。わさびおかわりしましたもん。つけ汁は冷めてくると微妙でした。まあそれはつけ麺という食べ方の宿命ですが。
妙な緊張感はありましたが美味いし値段もリーズナブルで良いつけ麺でした。ご馳走様です。


さて本当に佐賀に用事がありませんよ。このままだと撮れ高がこの『逆走シニアカーおばあちゃん』だけになってしまいます。歩きだったとしても右車線の車道はなかなかいけませんよ(。◔‸◔。)




まあ今日はとっても素敵な天気なので特別、観光しなくてもただサイクリングしているだけで気持ちは良いですけどね。


伊万里市突入。伊万里焼の磁器で有名な街ですね。街頭なんかも伊万里焼デザインだったりしたのですがなぜ写真を撮っていない(・`_´・)






気持ちのいい天気です。




ばいばいき~ん( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )


鬼塚駅のロケーション良いですね。川辺の線路、すばらしい( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )


今日の目的地の唐津に到着。時刻は16時半。いいペースでした。


しかし考えます。福岡まであと40kmくらいですから



今日中に行けるのでは?
と。
次の目的地は対馬なんですけどフェリーが博多港から出るんですよね。その出航時間が22時半です。
いまから福岡に向かうと20時前後の到着でしょうから余裕で船に乗れるんですよね。そうすれば一日前倒しで行動できますし、船で寝るので宿探しもしなくていいです。
考えれば考えるほどまだ漕いで福岡に向かった方がいい気がしてきました。さて……
福岡まで駆け抜けることにしました


迷っている間に行けます。ということで目指せ福岡。


17時ごろからさらに40km以上進むなんて今の時期だからこそできる力技です。日照時間長居のサイコー( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )


本当に福岡はいっちゃいました。佐賀県、一日も滞在しないとは。゚(゚^ω^゚)゚。


夕日の差す海はいつ見ても良いものですね。


しかしこれ


どうやって花を供えているのか気になります(。◔‸◔。)


スタバがある……。やはり福岡は都会。なんてったってスタバがあるんですからね。


19:20 そろそろ日が暮れます。19時過ぎても明るいの本当に助かりますよ。


博多ポートタワーが見えるころにはすっかり夜。
博多から対馬へ渡ります


20:30 博多港到着です!


チケットの販売は21:30からなのでそれまで2階の待合室で時間を潰しましょう。


時間になったら受付。自転車持ち込みの人は1階で手続きします。
対馬へのフェリー自転車込みで7750円でひっくり返りました。屋久島より高い。やっぱりはいびすかすは神でしたね。


フェリー代がバカにならないので対馬では絶対に宿泊まりません。天気よさそうですし節約節約。




しかしフェリーにももう新鮮味がなくなりました。何度乗っているのか。




船内綺麗すぎて感動。基準がはいびすかすなので。゚(゚^ω^゚)゚。


対馬で充電できるかわからないので乗船中に満タンにしておきます。あとはブログを書いて就寝。中々ハードな一日でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ以下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。


↑日本一周バナー


コメント
コメント一覧 (2件)
なんてこった~!!!
佐賀県で1泊もしないとは!?!?
カムバっっっく佐賀県!!!
安全第一、のんびり旅を楽しんで!
永田岳で会った者より
コメントありがとうございます。
永田岳ではお世話になりました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
天山からバルーンの練習風景なども見たかったのですが、例年バルーンの練習開始は5月の下旬から始まるという事で微妙にタイミングが合いませんでした。゚(゚^ω^゚)゚。
まあ実家が宮崎なので今度はバイクでベストシーズンに観光したいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )