結家2泊目! ヤバイ。このゲストハウスは居心地が良すぎる。クリオネに似た沼の感触がします。今日は結家の前の海ではなく、ゴリラチョップというシュノーケリングスポットに連れて行ってもらいました。車最強。
目覚ましヨガ
ドミトリーでの目覚め。カーテンを貫通して差し込む陽射しによって起床です。
ベッドから出てすぐこのオーシャンビューですよ。眠気も覚めるというもの。素晴らしい景色に素晴らしい天気。最高ですね。
ただハンモックの揺れ方で風がヤバいことは分かります。
つい外に出たくなるこの陽射し。何度も言いますが結家はロケーションが最強すぎます。
外に出るとより目が冴えますね。こんなに気持ちのいい朝は中々ありませんよ。
ただ爆風ではあります。゚(゚^ω^゚)゚。
他の宿泊客も続々と起床し外に集まってきました。そう、結家では朝8時にヨガをやるのです! また!?
ヨガなんて人生でやったことほぼない私ですが沖縄では2回も機会が回ってきました。旅は本当に何が起こるか分かりませんね。
朝のラジオ体操くらいのものかなと思ったらとんでもありません。ガッツリ30分ヨガです。これはスポーツよ。というかヨガって全然ラクなオシャレ体操ではない。今回もヨガが終わるころには全身バキバキのグロッキー状態でした。゚(゚^ω^゚)゚。
これはヘルパーのあやとさんに私のカメラで撮ってもらった「ヨガで疲れて昼までだらけている私」の写真です。早起きの意味とは。
ずっとモンスターの11巻と12巻を読んでいました。結家、なぜかモンスターの11巻と12巻だけあるんですよね。他の巻はいずこ。私は浦沢直樹先生のモンスターが大好きなんです。
キートンも18巻まで無い……。
チョップするゴリラ
13時前にあやとさんが宿泊客のロンロンさんとシュノーケリングに行くという事で私も連れて行ってもらいました。私は泳がないのですけどね。マジでしょうもない理由なんですけど足の小指ぶつけて爪が割れているので潮水に浸かりたくないのです。
ただそのシュノーケリングスポットがゴリラチョップという、ゴリラがチョップしているように見える岩がある場所なのでそれを撮るために同行させてもらいました。
20分ほど車を走らせてゴリラチョップ到着。ここ美ら海水族館行く時に通り過ぎましたね。瀬底大橋のちょっと南側です。確かに海がきれいだなと思ったんでした。
コバルトブルーの浅瀬が何とも美しいじゃないですか。ここであやとさんとロンロンさんとはいったん別行動。お二人が30分くらいシュノーケリングしたら再集合です。結構短い時間なんだなと思いましたがこの時期の海はまだ寒くてあまり浸かっていられないんですって。
海を触ってみましたが確かに少し冷たいかも。陸にいる分には灼けるほど陽射しが強いのですが。
こちらはこちらで干上がる前にゴリラと戯れるとしましょう。
平日ですが多くのお客さんでにぎわっていますね。観光地パワーのすごさ。
問題のゴリラは一発で分かりました。駐車場から5分と歩いていないですよ。
たしかにゴリラがチョップしている、かもしれません。合掌しているようにも見えます。
これだけ?
これだけです
まあチョップするゴリラはブログのにぎやかしくらいにはなりますね。それよりもシュノーケリングスポットなだけあって海の美しさを存分に楽しむことができました。
本当に沖縄の海というやつはどこまで眼福なのか……。
山派の人間ですが海もやはり美しいですね。こちらも中々初心者は挑戦しづらい世界ではありますが。なんだか死のイメージしか見えません。でも美しさに惹かれますね。
14時前に二人とも上がってきました。やっぱり寒かったようでこの暑い日差しのなかぶるぶる震えていましたね。
着替え終わったあやとさんが私を撮ってくれました。一番アロハが合う県ですねよく考えたら。
買い出しに行こう
結家帰還。良い景色を撮れて満足です。
ただこれから食材を買いに行かないといけないんですよね。20時から結家恒例のお食事会があるので。宿泊客が一品作ってそれをシェアしあうという催し物で昨日もやったんですけどそこで食材を使い果たしてしまったのでいま武器が何もない状態なんです。
買い物に行かないといけないのは分かりますが帰って即ハンモックに寝てしまったらマジで腰が重くなりました。お食事会は自由参加なので出なくてもいいのですが、会社辞めてまで日本一周なんてアホな事始めておきながらこういう所で積極性を出さなかったら何の意味もない……
ように私は感じてしまうのです。
……買い物行きますか。゚(゚^ω^゚)゚。
ハンモックで微睡み、めちゃくちゃ重くなった腰を上げてスーパーへ繰り出します。ここから2kmちょっとですから歩いて4,50分といったところ。いい散歩です。
置物かと思ったら生犬でビックリしたりしながら歩いていると
スーパーかねひでに到着。昨日もここで食材買ってから結家に行きました。まさか二度目の来店があるとは。
買い物が終わって結家に戻る事にはもう夕暮れ。しかし夕日がきれいでなんだか歩いていて楽しかったですね。自然が美しすぎます沖縄。あと空気が心地いい。
ハンモックに揺られている時間はないぞ。
とりあえずはピーマンを細切りにして
昨日も作った塩昆布和え。これは単純に私が今日も食べたいので作ったものです。昨日と同じメニューでは面白みに欠けるのでもう一品作ります。
それが梅きゅうり。旅を始めてからズボラが極まって、泊まるのにはテントを使いたくないですし、料理には火を使いたくなくなってしまいました。梅きゅうりにいたっては包丁すら使いません。ジップロックにすべてをぶち込み棒でたたいて砕きます。
簡単にできるかと思いきやきゅうりが頑丈で中々崩れませんね。叩くのにも飽きてきたので
宿泊客のY君に手伝ってもらいました。興味津々に私の作業を覗いていたので棒を持たせると喜んでやってくれました。おじさん助かるよ……( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
Y君の協力もあって私の調理は完了です。しかし20人以上いる宿泊客が一品料理を作るとキッチンがヤバいことになりますね。
20時が近づき皆さん料理ができて来たのでテーブルに並べていきます。私の品はピーマンの塩昆布和えと梅きゅうりです。食卓の緑色は私に任せてください。いつものトマト? トマトはそのまま食えるので料理するものではない……。
なんて豪勢な晩飯ですか。下手に外食するより贅沢です。今日は揚げ物もありますよ。油もの用意してくださった方の労力は計り知れませんね。
大皿に取り分けて、オジー自慢のオリオンビールと共に
いただきます!
美味いですねぇ! こんなにバリエーションに富んだ料理を食べるは旅では本当に珍しくてニコニコしてしまいます。だいたいファーストフード店かインスタント食品で済ませちゃいますもんね。あと他の方の手料理ってよりおいしく感じます。なんかバフかかってる?
あっという間に完食してしまいました。ご馳走様です。
食後は宿泊客の子どもたちが楽器を演奏していました。これがめちゃくちゃ達者なんですよね。ピアノの演奏は聞きほれるくらい見事。8歳の男の子と15歳の女の子が披露してくれました。眩しい……。
若い才能が眩しィ~!
私も彼らに負けないよう(なんの勝負?)に頑張ろうと思いました(何を?)。
人の演奏を聴くんじゃなくてお前はブログを書くんだよ!
ということで部屋の隅で執筆再開です。マジで早くAIは私の代わりにブログを書いてほしい。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ以下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。
↑日本一周バナー
コメント
コメント一覧 (2件)
ブログ投稿お疲れ様です!
ほこからさんが書く結家の出来事と、自分が体験した記憶が重なって臨場感が凄かったです笑
僕は結家でブログを書くことは一度もできませんでした…お話に夢中になってしまって…^^
おいかわさん!
コメントありがとうございます。
結家は容易に沼ってしまいますね。居心地よい空間で交流するのが楽しすぎます。ぜひまた行きたいなと思ったゲストハウスでした( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )