もう寒いので南下を優先するために関東では那須岳と筑波山くらいしか登らない予定だったのですが……蓋を開ければ日光白根山に登るために西へ行き、今日は赤城山登山。これが山の魔力よ……。
レッツ赤城山
昨日はあきやまさんのお宅でゆっくりと休ませていただきました。しばらくあきやまさん宅でお世話になるんですけどーー
私はいま前橋駅にいます。
なぜかというと今日は赤城山に登るので、前橋駅から登山口まで飛ぶためにやって来ました。赤城山はスルーする予定だったんですけどね……バスを使えば日帰り余裕だという事に気づいてからどんどん登りたくなってしまいました。
赤城山と言えば日光の戦場ヶ原でも伝説の中でその名前が出てきましたね。赤城山と男体山の神がそれぞれ大ムカデと大蛇に化けて中禅寺湖の所有権を争ったという伝説。その争った場所が戦場ヶ原と呼ばれているというお話でした。
1時間半ほどバスに揺られて赤城広場前に到着。
快晴快晴!
大沼の広い事よ。赤城山はいくつかのピークで構成された山の総称ですが、最高峰の黒檜山へはこの大沼から登る方が多いようです。私も例にもれずここから登山。黒檜山だけなら往復2時間ほどですからね。
12:15 黒檜山登山口
15分ほど歩いて登山口に到着です。
序盤からブナやミズナラの森に囲まれた急登です。
15分ほど歩くと尾根上に出て景色が開けてきます。
ここからは岩が目立つ道になります。岩を手掛かりにするような場所もあるので注意です。黒檜山と駒ケ岳を結ぶ稜線に出る頃には傾斜もゆるくなります。
13:05 赤城山(黒檜山)山頂
ということで日本一周関東編3座目は『赤城山』! 最高峰の黒檜山のピークを踏んで登頂です( •̀ᴗ•́ )
なんてお手軽な山。もう登り切ってしまいましたがこれだけでは物足りないですね。
ふむ、絶景スポットね。せっかくですからそこまで足を伸ばしてみましょうか。
こちらが絶景スポット。素晴らしい見晴らしですね。
日光白根山や男体山が見えるはずなのですがどれがどれだか……。
景色を楽しみながら少し休んだら下山します。帰りのバスが15:17ですが、その前に赤城神社にも参拝したいので実はあまりのんびりしていられません( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
スイスイと下山。赤城山神社も見えてきました。ゴールは近い。
赤城山神社の特徴的な啄木鳥橋は老朽化のため今は通れなくなっているんですが、それがまたミステリアスなオブジェになっていて面白いですね。
14:30 下山
無事下山! 良い登山でした。予定通り2時間ほどで終わった登山でしたがーー
自転車で来ていたら一日がかりだったんだろうなと思わされる道。自力アクセスは達成感あるんですけどね。冬になると命に関わります。
赤城神社
では一発参拝(まい)って来ますか。
山の中にはもう紅葉はほとんどありませんでしたが神社周りはまだ赤く染まっていますね。
手水舎で手を清めまして
いざ参拝。
赤城神社の御祭神『赤城大明神』は女神様。女性の願いは必ず叶うといわれているパワースポットです。特に美しい娘を授かることができるという謂れがあるようですね。
当方、独身男性なので本当に何も関係のない神社……。しかし神社の価値とは御利益にあらず。神やそこにまつわる歴史を敬う姿勢が美しいのです。ということで手を合わせていきましょう。
そろそろバス停に戻りましょうかね。
現在15時。いい時間です。
バスが来たら
再び1時間半揺られて前橋駅に戻って来ました。これはあきやまさん宅に着く前には日が暮れますね。もうナイトランは覚悟しますか。
そして父になるのお弁当屋さん
夕食はお弁当屋さんで食べることとします。やってきたのはこちら『ベイコック』。たまたま見つけたところに寄ったわけでは無く、このベイコックを探してわざわざ買いに来ました。
ここ福山雅治主演の映画『そして父になる』の聖地なんですよね。
お弁当屋さん『ベイコック』は斎木ゆかりのパート先として使用されました。
看板も置いてありますね。
本当に、「置いてある」という感じですが。もう9年も前の作品ですからねぇ。
注文したのはロケ丼! 名前からしてロケに使われていそうですが、特に由緒などの説明文は無く。弁当自体は最高に美味いですね。唐揚げ4、エビフライ1、ちくわ天1のスーパーボリューム。また食べたい……( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
今日はあと1時間ほどの移動。エネルギーも補給しましたし踏ん張りましょう。
ジョッ、ジョイフル〜〜〜!?!?!?
とうとうジョイフルが顔を出すようになりましたか。高校時代大変世話になった青春のファミレス。九州ではどこにでもありますが、最近は全く目にしていませんでした。なんか感動。
20時ごろにあきやまさん宅へ戻れました。すっかり夜。本日もお世話になります。雨風しのげる空間で寝られることのなんと贅沢なことか(˘ω˘)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ以下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。
↑日本一周バナー
コメント