人気記事
-
【170日目】まるで古代遺跡『藪塚石切場跡』
お世話になりまくったあきやまさんに別れを告げて旅再開。今日は群馬観光としてかつての採石場『藪塚石切場跡』を観てきました。まるで古代遺跡。意図せず人の手によって生み出された自然アート、とくとご覧あれ。 -
【442日目】日本一周達成! ただいま宮崎
泣いても笑ってもこれが日本一周最後の日! 宮崎港から実家のある都城までのラストライドです! 私の旅に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました!m(__)m -
【261日目】周防国一之宮『玉祖神社』と神の使い『黒柏』
周防国一之宮『玉祖神社』は勾玉を作った玉祖命を祭神として祀る神社。勾玉を作った神様という事でレンズ・カメラ関係者からの崇敬を集める神社です。一眼担いで旅している私が絶対参拝しないといけない神社じゃないですか( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) また境内には神の使いたる黒柏の鶏の大群が。あまりにも神々しすぎる黒い鶏をたくさん撮ることができました。 -
日本一周後の初詣に太宰府天満宮へ行ってきました
およそ2年かかった日本一周を終えて、これからは旅ではない一年が始まる2024年。天神様の御利益にあやかろうと初詣は大宰府天満宮へ行って参りました。旅中はいくらでも神社に行くことがありましたが、それが終わってからはこの天満宮が初めての参拝。自転車とは全く関係のないところで神社に訪れるというのは不思議な気分です( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【74日目】ヒグマの巣窟知床半島(2022-7-31)
長らくお世話になったクリオネを旅立ち、次なる山羅臼岳に向かいます。本日の目的地は登山口にある山小屋の木ノ下小屋です。また山奥にある小屋でそんなところまで行くのかと朝から億劫です。 -
自転車日本一周の装備(登山編)
登山編、すなわちアウトドア編ですね。 キャンプ道具は登山用のものをそのまま転用します。 私の旅のテーマの一つでもある登山。 ここで使う道具は旅の根幹といっても過言ではありません。 実際にどのようなものを使用していくのか、記事という形でご紹介させていただきたいと思います。 -
【自転車年越し宗谷岬⑪】クリスマスイブ、楽にはたどり着けぬ稚内(豊富→稚内)
2024-12-24 日本最北の地「稚内」へたどり着くクリスマスイブ。そこまで行ってしま... -
【311日目】尾張国一之宮の『大神神社』と『真清田神社』
めちゃくちゃ暑いかと思ったらいきなり豪雨。天変地異みたいな天気でした。そんな中雨の弱まるすきを狙って移動し、一之宮参りを二社。本日は尾張国一之宮の『大神神社』と『真清田神社』を参拝してきました。 -
【294日目】大峯奥駈道③ 近畿最高峰の八経ヶ岳
大峯奥駈道3日目。今日でようやく奥駈半分の行程です(^-^; 近畿地方の最高峰であり、大峯山の百名山としてのピークである八経ヶ岳を登ります。その後は急峻極まる釈迦ヶ岳への道のり……ハードな一日でしたね。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【10日目】別名『大野富士』 福井の名峰『荒島岳』(2022-5-28)
ようやく登山回です! 旅を初めて10日にしてやっとこさ2座! やはり山から山へのアクセスは容易にはいきませんね。 日本の広さを感じます。 そんなようやく2度目の百名山は福井の名峰『荒島岳』。 -
【自転車年越し宗谷岬④】豪雪地帯で過酷な雪中野宿(札幌→三笠)
Mr.Bicycle(ミスターバイシクル)で朝を迎えてこれ以上ないくらい良いスタートを... -
【297日目】大峯奥駈道⑥ ゴールの熊野本宮大社
とうとう来ました大峯奥駈道最終日。越える山の標高もどんどん下がっていきます。また最終日は山の中から熊野本宮大社を確認してからが長いんですよね。ゴールが見えているのになかなか近づけないもどかしさ。奥駈は楽には下らせてくれません。 そんな道を歩き通したからこそ熊野本宮大社へ至った時の感動はとても大きいものでした。5泊6日の大縦走。その最終日の記録、ぜひご覧になってください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )