人気記事
-
登山
日本一周のテーマに「百名山」ってどうだった?
さて今回は私の旅のテーマのひとつであった「百名山」についてです。百名山の一角「剱岳」をきっかけとして山にハマり、その趣味が高じてとうとう日本一周にまで出た私。全国に100座ある百名山を巡る旅は楽しかったのか、有意義だったのか。その正直なところをこの記事ではお話させて頂こうと思います。 -
自転車旅
【自転車年越し宗谷岬⑯】大晦日!いざ年越し宗谷岬!
2024-12-31 闘いの時きたれり。いよいよ今回の旅のメインディッシュ「宗谷岬」で年... -
登山
【379日目】中央アルプス縦走① 盟主『木曽駒ヶ岳』
南アルプス大縦走を終えてあとは甲府に置いてきた自転車を回収して旅を続けるだけ……なのですがなんと今度は中央アルプス編に突入!南アルプスから下りて街に出たら目の前に中央アルプスがあるんですもん。これは天の導きです。という事で日本アルプス最後の山脈、中央アルプスに登ってから自転車は回収します。イタズラされていないかだけが本当に心配です。゚(゚^ω^゚)゚。 -
日本一周
未来の日本一周勢へのメッセージ「テーマを決めてブログを書こう」
総集編の記事もいくつか作り、自分の中でも日本一周というものの復習が進んできた今日この頃。旅に「こうするべき」はありませんが、自分の経験を振り返って見た時に「これくらいの心構えがあった方が豊かな旅になるんじゃないかな?」くらいのメッセージがいくつか思い浮かんだので今回それを伝えるために記事を書きました。 -
登山
【296日目】大峯奥駈道⑤ オアシス玉置神社
大峯奥駈道も5日目になりました。道の厳しさで言えば今日が一番苦労したかもしれません。濡れた急坂を鎖にロープに登り下り。慎重に丁寧に進み、ゴールである熊野本宮、その奥宮である玉置神社まで歩きます。 -
登山
【295日目】大峯奥駈道④ 後半戦の南奥駈に突入
大峯奥駈道4日目。ようやく奥駈後半戦に入りました。今日は少し天気が崩れて雨の中の山行でしたが、6日も山の中にいる行程ですから全日晴れというわけにもいきませんね。いつも通り鎖場だらけのアップダウンが続きますが体を壊さないように慎重に、丁寧に歩いていきましょう。 -
神社仏閣
【275日目】かつてはこの神社にのみ許された「大社」の呼称。出雲国一之宮『出雲大社』
神宮と言えば伊勢神宮。大社と言えば出雲大社。本日はそんな出雲国一之宮『出雲大社』へ行って参りました。今や「大社」を冠する神社はいくつかありますが、かつては出雲大社にのみ許された呼称。その独占も納得の威厳に満ちた神社でした。そんな出雲大社に火おこしの道具を取りに来させる熊野大社とはいったい……。 -
神社仏閣
【399日目】お遍路編開始!一番札所『霊山寺』
この日本一周の旅を始める前から、もっと言えば旅をしてみようかなと思いいたる前から「いつかはやってみたいな」と思っていたのが四国遍路です。それを日本一周という旅の最期に行えるんですからこんなに恵まれたことはないでしょう。山と寺社をテーマに日本一周をしてきた締めとしてお遍路程ふさわしいものはありません。そんなお遍路のいよいよスタートを切る本日。新たな旅路に出るワクワクと、未知に対する少しの不安が入り混じる始まりの一日でした。 -
自転車旅
【年越し宗谷】冬の北海道を自転車で縦断しよう【準備編】
お久しぶりです。10月半ばに百名山バイク旅を終えてから長らく空白期間を作ってし... -
日本一周
【361日目】二週間分の食料が重すぎる!
二週間に及ぶ南アルプス縦走、そこで食べるための食料の買い出しをしました。当然ながら過去最大の量。並べて写真を撮ると圧巻です。自転車で買いに行く量じゃありません。゚(゚^ω^゚)゚。 -
日本一周
自転車日本一周の装備(カメラ・パソコン類)
旅の記録を美しく残したい。 そう思ったときにカメラ、そして写真を編集し発信するパソコンは必須装備。 「旅をすること」自体には関係のない無駄な装備にも思えますが、 「私が旅をする意味」においては最重要アイテム! 重いけど運びましょう。 -
禁足地
【178日目】禁足地『八幡の藪知らず』
「この藪余り大きからず。高からず。然れども鬱蒼としてその中見え透かず」
