人気記事
-
【247日目】灰色の美景『阿蘇山』
九州編の登山5座目は阿蘇山! 血気盛んな活火山である阿蘇山を素晴らしい天気の元登ることができました。これで九州の百名山は完登ですね。 下山してからはゲストハウス『月が綺麗ですね』にて竹明かりに照らされながらのブログ執筆です……( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) -
【404日目】発心の道場最後の札所『薬王寺』
発心の道場こと徳島県最後の札所『薬王寺』まで駆け抜けます。徳島の札所を回り切るのに今日を含めて6日間かかりましたね。体感ではたったの6日!?という気持ち。どう考えてもそれ以上の時間を過ごした気がします。お遍路をやると一日の密度が高くて驚きますね(。◔‸◔。) -
≪69日目≫始まりの山「黒斑山」(長野県佐久市)
この旅で99座の百名山に登りましたが、最後に登った山が登頂不可の草津白根山では締めとしては尻切れ蜻蛉。せっかくかつての古巣である佐久にいるので黒斑山に登って今回の旅の締めくくりとします。初めは同期に連れてきてもらって、その後も会社の登山部で登ったりと何度も足を運んだ山。初めてソロ登山をしたのもこの黒斑山でした( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【141日目】仙台の激ウマ牛タン
本日は大都会仙台市に入ります。東北においては唯一の政令指定都市。キラキラ都会の空気になじめず体調を崩すかもしれません(๑-﹏-๑) -
【112日目】角の無い鬼神社(2022-9-7)
本日参るのは鬼神社。 『鬼』というにはどこかおかしいこの神社。 祀られている鬼は私たちが想像する悪鬼羅刹とは違うようです(。◔‸◔。) -
【350日目】鹿島槍ヶ岳~五竜岳縦走① 柏原新道から冷池山荘へ
一週間の天気待ちを終え(一週間!?)とうとうやって参りました扇沢! ここから日本一周北アルプス編最後のミッションである鹿島槍ヶ岳~五竜岳の縦走を始めます。この二座を登れば北アルプスの百名山はコンプリート。気合を入れて参りましょう。初日は鹿島槍ヶ岳直前の冷池山荘まで進みます。 -
【148日目】魔女の瞳をみつめる『一切経山』
ボルケーノトレイル2日目は百名山『吾妻山』を有する吾妻連峰入り。東西約20kmに渡るこの連峰は抜けるのに苦労しますよ。主峰たる西吾妻山に到達するのは明日。本日は一切経山らの景観を楽しんで山小屋泊です。 -
【60日目】日本最北のマクドナルド。そして最終日ライダーハウスみどり湯⑤(2022-7-17)
みどり湯5泊目。沈没じゃん。さすがに明日は旅に出ます。最終日は少し散歩をしようと思い日本最北端のマクドナルドにやってきました。再塗装のためにしばらく留守にしていたトレンドマークのベンチ腰掛ドナルドはつい一昨日帰還していたようで、それならば見に行くしかないと散歩がてら来たしだい。 -
【362日目】南アルプス縦走の起点『夜叉神峠』
南アルプス縦走の前日です。今日はバスで南アルプス1座目の鳳凰山、その登山口である夜叉神峠へ向かいます。登山口の東屋で野宿しようかと思ったのですが、一時間歩けば小屋のキャンプ場があるので今日の内にそこまで進むプランに変更。明日からの縦走本番に備えます。二週間分の食料を詰めたザックが重すぎてかなりウケました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【411日目】本尊が五つ!? 三十七番札所『岩本寺』
本日お参りしたのは岩本寺ひとつのみ。前札所の青龍寺から60km弱離れているのでほとんどを移動時間に使いました。さすが四国四県中、最長の遍路道を有する修行の道場・高知です。しかしこの岩本寺、こいつ一寺で満腹になるくらい見ごたえのある札所でした( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【11日目】日本一周装備新調! 福井を発ち石川へ!(2022-5-29)
勝原園地からおはようございます! 起床時間は7:30! ぐっすりダラダラ眠ることができました。 公園などで野宿する場合は近隣住民が利用する前に行動し始めないといけないですからね。 せかせか撤収しなくても罪悪感が無いのがキャンプ場の良いところかもしれません。 それ抜きで考えてもこの勝原園地は素晴らしいキャンプ場でしたが( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
≪68日目≫草津白根山の代打「横手山」(長野県中野市→佐久市)
百名山バイク旅99座目「草津白根山」 ……は規制がかかって登れないので近くの横手山から草津白根山を確認して暫定登頂、ということにしておきます。99座目というメモリアルナンバーがこれというのはイマイチ締まりませんが登れないものは仕方がありません。゚(゚^ω^゚)゚。