人気記事
-
【163日目】下野国一之宮『日光二荒山神社』と『日光東照宮』
社寺の建造物群が世界遺産に登録されている日光。社寺を巡る旅がテーマの一つですから行かない手はありませんね。その中に一之宮もありますし。という事でわざわざ標高差のある日光を抜けて群馬に向かいます。計画段階は楽しいですけど足を動かす未来の自分の事を考えているかな過去の私よ……。 -
【342日目】北アルプスのピラミッド『常念岳』
北アルプスの安曇野から西に連なるエリアは常念山脈と呼ばれる、槍・穂高連峰の展望が魅力的な縦走路。その中でも均整の取れたピラミッド型の山が百名山の一角『常念岳』です。コースタイムこそ10時間を超える日帰りには少し厳しい山ですが、鎖場や梯子などの急峻な岩場はほとんどありません。北アルプスビギナーにもおススメできる歩きやすい山です。そんな常念岳に今回は徒歩でアクセスして、そのままピストンで登山してきました。そうなると山の難易度もまた話が変わってくるのですが。゚(゚^ω^゚)゚。 -
≪4日目≫バイク旅最初の百名山『大台ケ原』(亀山市→大台ケ原→生駒市)
本日は大台ケ原登山。百名山バイク旅の記念すべき1座目です。久々の登山なのでリハ... -
【44日目】日本一長い直線道路
江別での4日間(4日間!?)の停滞を経てついに始動。なまけた分を取り返します。今日は日本一長い直線道路を通って芦別に向かいます! -
【228日目】薩摩富士『開聞岳』&知覧特攻平和会館
旅再開一発目の登山は開聞岳! 思ったよりも早く登れたので南九州市まで出て知覧特攻平和会館を観ようと思います。小学生の頃に行った宿泊学習以来ですよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
【375日目】南アルプス大縦走⑨ これまでの軌跡が広がる大パノラマ『聖岳』
2023-9-14 聖岳は南アルプス最南端の3000m峰。日本百名山を選定した深田久弥氏はこ... -
≪8日目≫笹がヤバイ恵那山(三重県亀山市→長野県阿智村→愛知県名古屋市)
2024-8-14 長らく滞在した亀山市を離れて恵那山へ。リハビリ2座目となる恵那山です... -
【164日目】8600円
私はキャンプを『ちょっとおしゃれな野宿』だと思っているので値段が高いキャンプ場という存在を認識できていません。野宿はタダでするもので、場所代が必要だったとしても1000円2000円くらいのものだろうと。そんな認識だったので今日、奥日光のキャンプ場で腰を抜かすことになりました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
【52日目】北海道ど真ん中ぶった切り。大雪山縦走④(2022-7-9)
移動距離66.6km! 4日間にも及ぶ北海道ど真ん中ぶった切りの大雪山with十勝岳縦走ここにて終了です。嬉しさしかありません。本当に挑戦してよかった。 -
【108日目】さらば北海道! ただいま本州! ねぶたの歴史『ワ・ラッセ』と青函連絡船『八甲田丸』(2022-9-3)
私の日本一周旅、その2/3を過ごした北海道最後の日です。 この試される大地に別れを告げ、再び本州の旅に戻ります。 名残惜しいこの北の大地。 本州へ向かう船の上で何を思うのでしょうか さみしいねぇ。゚(´つω•`。)゚。 -
【388日目】闇を裂く道
闇を裂く道はあるトンネル建設について描いた吉村昭の歴史小説。舞台は東海道本線の熱海駅ー函南駅間にある丹那トンネルです。16年の歳月をかけて開通したこのトンネルの建設工事では作業者だけでなく、トンネル直上にある丹那盆地に住む人々にも大きな災いが降りかかりました。今日はそんな「闇を裂く道」にゆかりのある場所を回りながら三島から熱海へと抜けていきます。鉄道トンネルなので自転車で通過できないのが残念。 -
【206日目】はいさい沖縄! そして再会
鹿児島から沖縄までの25時間に及ぶ船旅。私は船酔いしない体質だと思っていたのですがiPadを使って下を向きながら作業していたら一発で酔いました。゚(゚^ω^゚)゚。 そんなグロッキーな状態で降り立った南の地。宿で横になるだけかと思いきや嬉しい再会がありました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )