ピットからおはようございます。
昨日は晴れていたにもかかわらず一日中引きこもってブログ書いていましたね。
ブログ借金がバカにならなくて取り返しのつかないラインを越える前にこうして引きこもる日をたびたび作っています。休息にもなりますしね。というか昨日は雨の予報だったので休息日に設定したのですが予報に反して一日中晴れていたのでなんだかもったいないような気分でムズムズしました(。◔‸◔。)
お昼まで時間つぶし

今日は観光しに行きましょう。
観光といっても私が帯広でやりたいのは競馬だけなのですけどね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

帯広もかなり栄えているので車通りは多く段差だらけで中々走りづらいです。

市内を適当に散策してお昼の時間に。
昼食はカレー屋さん。帯広を中心に展開している『インデアン』というお店です。
「帯広で2番目に美味しいカレー屋さん」という売り文句。
”一番おいしいのは妻と母の料理だから”だそう。ヒューッ!!!(˃▿˂๑)

開店と同時にお店に到着しましたがそれでもうこの繁盛ぶり。
チェーン店の賑わいではありませんね。
20分ほど待ってようやく着席。
初めてなのでオーソドックスなインデアンカレーを注文。

そしてでできたのがこちら!
牛肉をふんだんに使い、数十種類のスパイスで熟成させたカレーです!
ルーは粘度の高いドロドロ系。
味は
美味い!
そして
濃ッ!
めちゃくちゃ好みのカレーです。
口当たりはまろやか、パンチは強し。
こういうカレー大好きなんですよね。
カレーは黒ければ黒いほど美味いという持論をさらに強化してくれるカレーでした。
明日も食べよう( ˶´ヮ`˵ )

午後は100万ボルトに来ました。
発祥は帯広だったんですね。初めて知りました。
ここではBluetoothスピーカーを購入。
今まで使っていたものが調子悪くなってしまったので。
防水とはいえずっと野ざらし、過酷な山行の繰り返しで流石にガタが来たようです。
登山も自転車移動も音楽が無いととてもじゃないですけどやっていられません。
もちろん人がいないタイミングでしか鳴らせませんが、音楽はただ過ぎるだけの退屈な時間を有意義なものにしてくれます。特に北海道での単独行では動物除けの効果もありますしね。
帯広名物 ばんえい競馬!

カレー食ったり電気屋寄ったりで時間を潰してとうとうやって来ました帯広競馬場!
ここで何をするかって?
もちろん競馬ですよ!( ˶´ヮ`˵ )
といってもただの競馬ではありませんよ。
ここ帯広競馬場で行われるばんえい競馬で走るお馬さんはサラブレッドではなくばん馬と呼ばれるお馬さん。
このばん馬は北海道開拓時代に農耕開拓で使われたデカく強靭な馬。
全員が北斗の拳の黒王号みたいな馬ばかりです。
そんな黒王号達に重たいソリを引かせて競争するパワフルな競馬がこのばんえい競馬。
私が帯広で一番楽しみにしていたものです。

ばんえい競馬は土・日・月しかやっていないのでそのタイミングで帯広に到着するのが地味に大変でした。
また第1レースは13時から。
なので午前中は帯広散策で時間を潰していたのです。
まあカレー食って電気屋寄っただけなんですけどね(꒪꒳꒪;)

帯広競馬場のすぐ隣にはとかちむらという複合施設があるので多くの家族連れでにぎわっています。
お祭り騒ぎで良いですね( ˶´ヮ`˵ )

競馬場への入場料が無料でした。ラッキー!
感染症予防対策でしばらく無料になっているようです。金銭の受け渡しを控えるためでしょうか。普段は100円かかります。

ソワソワしてきました。
実は私は競馬は初めて。
賭け事とは縁遠い清く正しい人生を送ってきました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
それが今や無職の流浪人とはねぇ……(。◔‸◔。)


ばん馬の蹄鉄デッカ!
デカい動物はそれだけでかわいいですね。
デカさは愛嬌。
猛獣を除きます(๑-﹏-๑)

馬券の買い方は単勝しか知らないので一番安い100円でかけました。
単勝は一着になるお馬さんを当てるというシンプルな買い方ですね。
競馬ビギナーのための説明会も場内では行われていたので、深く楽しみたいという方は受講することをお勧めします。私はばん馬の写真が取れれば満足なので単勝100円でOKです。
まあ入場さえしてしまえば別に馬券は買わなくてもレースは見られるのですけどね(。◔‸◔。)
せっかく来たなら賭けてみてジュース代くらいは欲しいなという夢を見てしまいました。
血統なんかも全く分からないので直感で名前買い。
私が賭けたのはハナミズキです。
『ハナミズキ/一青窈』すきなので( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

いざ戦場へ!

めっちゃ競馬やん!(そりゃそう)
こんなに近くでレースを見るのなんてもちろん初めてなのでこれだけでも興奮しますよ。
楽しくなってきました。

ドキドキ

おじさんが旗を振るとスタートのようです。
こっちまで緊張してきました。

ゴクリ
他のお客さんも緊張のまなざしでスタートの合図を待ちます。
満を持して旗が振られーー

ガチャンッ!!!
スタート!

迫力凄すぎて笑う。
笑っちゃって結構な量の写真が手ぶれしていました:;(∩´﹏`∩);:


いや美しいな走る馬……。
絶景は山以外にもあったか……。

……!
私の賭けているハナミズキがトップに出ました!
いけええええええハナミズキイイイイイ!!!!!!
空を押し上げろおおおおおお!!!!!!!

ええええええええええ!!!!!!!!
止まっとるやん!!!
そんなのアリなんですか!!!
ばん馬たちの牽くソリは何も乗っていない状態でも450㎏あり、いかに強靭なばん馬であっても重いものは重いようです。高重量戦ともなれば最大1トンのそりを引くこともあるのだとか。
ですのでこうして度々お馬さんが停止するのはよくある光景。走るのが嫌になってゴールにたどり着かないお馬さんもいるようです。

他の馬も調子良さそうに見えて……

いきなりスンッ……と立ち止まってしまいます。
顔からして「ダッル……」と言っているような佇まいに笑ってしまいました。
この競馬、面白すぎる。

立ち止まったお馬さんを動かすのは騎手のムチ!
通常の競馬と違ってソリの上に二の足で立つ騎手のムチは腰が入っていてかなり威力がありそうです。


全員がゴールしてレースは終了。
ばんえい競馬におけるゴールは馬の鼻先ではなく、ソリの最後端がゴールラインを越えた時です。
全てのお馬さんがゴールした後の光景は馬が停まっているというより、列車の格納という感じ。すべてにおいてパワーがデカすぎる競馬です。平地競馬と違ってスピードはありませんが、歩いてレースを最後まで終えるスピード感は通常の競馬とは一味も二味も違う楽しさを感じることができるのではないでしょうか?
通常の競馬を見に行ったことは無いのですけど(。◔‸◔。)

ハナミズキは2着でした。残念。
ミズキに勝ち譲ってください~♪

負けたままではいられませんよねぇ!!!
1レースだけで帰るつもりでしたけどもう一回やりますよ!
今度は違う位置から写真も撮りたいですし。

ラストの坂付近なんて良いのではないでしょうか。

次のお馬さんも名前買いです。レインボークィーン、虹の女王よ。私にジュースを飲ませてくれ……。


観客が見守る中、本日2度目のレース開始です!

ガチャン!!!
スタートォ!

ドドドドドドド

ドドドドドドドドドド


ヌッ



ドシャアアアアン!!!!!
毎回迫力に笑う。


これ場所取りミスってますね。
最後の坂をお馬さんたちが駆け上がるころにはもう砂ぼこりであたりは真っ白っですよ!

それでも迫力満点で楽しめますけどね( •̀ᴗ•́ )

レインボークィーン!
もう完全に疲れて歩いとる!!!

ペチンッ!
騎手のムチがほとばしります。

終盤の後続の走りは見ている方も疲れるくらいお馬さんたちはヘロヘロ。
過酷なレースですよ本当。

ズザザ……
ズザザ……

格納。
レインボークィーンちゃんは惜しくもなかったのでもはや何着だったかもわかりません。
しかし頑張りが胸を打ちますね。
お疲れ様です。

だからと言って負けっぱなしで良いわけではありません!
リベンジャーでリベンジ!!!

リベンジャー、私にジュースを飲ませてくれ……!

流石にこれを最後のレースにしましょう。日も傾いてきました。

ガチャン!
飛ばせ! リベンジャー!!!


この迫力よ。黒王号の津波だ。


ズドドドドドドドド!!!!!!!


七番!リベンジャー!がんばれ!

なんかもう疲れてない!?(꒪꒳꒪;)

もう後姿が疲労困憊という感じよ。
よく頑張った……! ゴールして休みなさい……!

グググ

ペチン!
ばん馬は本当に大変ですね。

全負です。ジュースは自腹で買いました。
勝ち負けはともかくめちゃくちゃ楽しかったですね。
迫力あるお馬さんたちは撮っていても楽しかったですし、本当に応援する気持ちが心から湧いてきました。はた目に見ても過酷ですからね。ばん馬たちのレースは。
帯広に来た目的の80%くらいはもう果たした気持ちです。
最高の一日でした。

晩飯のラーメンを食べたらすぐさまピットへ帰還。
今宵も旅人でにぎわいました。
馬に酒に良い一日です。
そう書くとロクデナシの一日のように聞こえますが健全に楽しみましたよ(꒪꒳꒪;)
お馬さんの写真を整理して本日は就寝です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
コメント
コメント一覧 (2件)
すごい楽しんでていいですね!ブログ初めて読ませていただきましたが、すごい色々伝わってきました。これからも体調に気をつけて頑張ってください😆😆
奏さん
ありがとうございます。
これからも楽しみながら頑張っていきます( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )