2022-12-2
私の旅はトマトとリンゴに支えられています。
トマトラーメン『あうわ』

少し冷えます。ようやく九州も冬らしい気温になってきましたね。10月の東北という感じ。
さて私の日本一周第一部は実家のある都城にていったん終わりになります。都城へは今日一日使えば余裕でたどり着くのですがそうはいかないのが山を巡る旅。宮崎には韓国岳(からくにだけ)という百名山があるのでそちら登ってから都城には行きます。という事で登山口のえびの高原へ舵を切ります。

と言いつつ早速ルートから外れて寄り道。フォロワーさんにお薦めしてもらったラーメンを食べたかったんですよね。トマトラーメンあうわというお店で、昨日泊まった林荘近くの宮交シティ内に支店があったんですけど……
せっかくおススメしてもらったラーメンですから本店で食いたいですよねぇ……!

とうことでトマトラーメンあうわ 清武本店にやって参りました。

もう美味いでしょうこんなん。ご存じ(ご存じ?)トマトに支えられた私の旅。トマトラーメンが口に合わない訳がありません。いざ実食。
……
…………う
うンまぁ!!!
ンまぁ!!(エコー)
まぁ!(宮川大輔)
ぁ……(青空レストラン)
めちゃくちゃ美味いですねトマトラーメン。ラーメンというくくりで臨むとビックリしてしまうかもしれません。これはイタリアン。そう錯覚してしまうような口当たりの爽やかさ。箸がどんどん進みます。スープにご飯を入れるとリゾットとして締められるのも嬉しい。絶品でした( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

あうわの余韻に浸りながら自転車を漕いでいきます。坂道が始まりましたね。いい食後の運動です。

小林市に入りました。えっ、カントリーサインは?
宮崎市以南はカントリーサイン無くなっちゃってます? 寂しい。
懐かしすぎる『のじりこぴあ』

謎カエルの群れが出迎えてくれるここはのじりこぴあという名の総合レジャーランドです。以下公式の紹介文の引用ですが
九州・宮崎県の西部/小林市にある「のじりこぴあ」は、大人も子どもも楽しめる総合レジャースポット。開業は1992(平成4)年。旧野尻町の地域振興策の一環として造られ、年間20万人ものお客様が訪れてくださいます。園内にはゴーカートやコンビネーション遊具、プールを備えるほか、パターゴルフ場や歴史民俗資料館も併設されています。古いを超えて、レトロな雰囲気をお楽しみ?ください。ご来園の方に楽しんでいただくことが大好きなスタッフがお迎えいたします。
のじりこぴあ

なんで公式が懐疑的なんだ( ´艸`)

こののじりこぴあは幼少のころ度々来ていた場所でねぇ。私だけがノスタルジーに浸ってしまって申し訳ないんですけど皆さんにもそんな場所があるんじゃないでしょうか。子どもの頃、めちゃくちゃ行っていたという程ではないけれど、二年に一度くらい遠出した時にちょっと寄るレジャー施設みたいな場所が……。

のじりこぴあは言ってしまえばデカい公園なんですけどなぜかここで遊ぶのは楽しかった……高校の頃に同級生と来たのが最後でしたかね。10年以上前のことです。時の流れの早さよ……。
道の駅ゆ~ぱるのじり

寝床を探して道の駅へ。しかしここは野宿しにくそう。人目の届かない死角が少なめです。

もうちょっと進みますか。

とりあえず小林市内のジョイフルにイン。安心感が凄まじい。ネットで近くの公園を探しつつブログを書きますか。そして明日の予定も立てねば。明日登山口に着いたとして、明後日から天気悪いので長い停滞になるかと思ったんのですが……

韓国岳登山口のえびの高原までは距離にして30km標高1200mアップなのでもしかして明日中に登れるかもしれません……これほぼ那須岳の時と同じ条件ですもんね。
えびの高原までのヒルクライム、那須岳のようなボコボコロードではないことを祈ります。

明日中に登れればだいぶ時間を節約できます。天気待ちしなくてよくなりますからね。明日登るつもりで行きますか。となると早く起きないといけないので、さっさと野宿してしまいましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ以下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。

↑日本一周バナー

コメント