ブログを書くための装備
パソコン
パソコンはLenovoのIdeapad S540です。確か2018年に購入したパソコンで、特に日本一周のために購入したものというわけではありません。各々、自身の用途に合ったパソコンを選ばれると良いでしょう。一応スペックは以下のようになっているので、これ以上の性能のパソコンであればブログを書くのに不便はありません。
スペック
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-8265U CPU
実装 RAM 8.00 GB
出来れば充電規格がUSB-Cのパソコンが良いかもしれません。PD(Power Delivery)対応のモバイルバッテリーであればパソコンも充電できるので。
カメラ
日本一周の動機として「日本中の絶景を見て回りたい」というのは最もポピュラーなものの一つですが、そうであれば記録に残す写真も美麗でありたいもの。もしこれまでカメラに興味が無かったとしても日本一周を機にカメラを始めるのはとてもいいタイミングだと思います。撮るものに困るなんてことが無いので三日坊主でやめることもないですからね。
しかし、写真を撮るだけならスマホでも可能で、ハイエンドモデルのスマホともなれば画質の良さで一眼カメラにも匹敵する昨今。あえてお金をかけてまで一眼カメラを用意するのは腰が引ける気持ちも分かります。それでも描写の精密さ、編集の自由度、レンズ交換による表現の幅の大きさなどから一眼をおススメしたいところ。本当に同じ景色でも全然違う写真になります。
私がまだ登山にハマっていなかった頃、日光の男体山に登った時にスマホで撮った写真が全く肉眼で見た感動を表現できていないことに絶望したのが一眼カメラを買ったきっかけでしたね。記録をするだけならスマホで十分。感動を形にしたいなら一眼カメラに投資する価値はあります。日本一周では絶対に感動に出会うはずですから。
レンズ
日本一周前半では持って行っていたレンズですが荷物を減らすためにお留守番させて、代わりにA071のレンズを持って行きました。
そちらで28-200mmまで焦点距離はカバーできますからね。A047を外したことでテレ端(焦点距離を最も長くした状態)が100mm縮まりましたが不便はありませんでした。
欲を言えば300mm欲しいシーンもありましたけど言い出せば何mmだって欲しいのでキリがありませんね。゚(゚^ω^゚)゚。
レンズクリーナー
レンズが汚れると台無しです。すぐに綺麗にできるようにクリーナーのセットも持って行きました。
バッテリー
カメラのバッテリーは絶対に2個以上。充電切れで撮影不可能という時間を作らないで済みます。2泊以上の縦走をするのであれば3個あってもいいかもしれません。私は2個もちでカメラのバッテリーの充電もモバイルバッテリーで対応していました。
充電器は二個同時充電できるものが効率が良いです。
三脚
自撮りにも星の撮影にも必要です。旅は自分の映っている写真が残っているとより思い出深いものになります。旅先で知り合った方とのツーショットなり集合写真なりをとることもあるでしょうし。
アクションカメラ
360度撮影のできるアクションカメラを持って行っていましたが動画データを編集するのが面倒すぎてあまり弄っていませんでしたね。画としては一眼で撮った写真の方がはるかにいいのでそちらばかり弄っていました。もったいない。゚(゚^ω^゚)゚。
ポータブルハードディスク
旅中の写真・動画のデータは全てこれに叩き込んでいました。

コメント