2023-10-23
発心、道場と来てお次は愛媛県・菩提の道場です! 札所の数は四つの道場の内最多の二十六ヶ寺。修業の道場最後の札所『延光寺』から菩提の道場最初の札所『観自在寺』までは26km。その次の『龍光寺』まではさらに50kmと修行の道場エッセンスもたっぷりの菩提の道場。ここも一筋縄ではいかなさそうですね。
ネクストステージ愛媛県!
駅前公園津波避難タワーそばからおはようございます。意外と目立たない一角でゆっくり休むことができました。水飲み場が無いのが残念でしたが浮浪者が多くは望むまい……。
出発して即ジョイフルを発見して「じゃあ昨日ここで良かったじゃん!」と一瞬思うなど。いや、しかし昨日のモスバーガーは公園から激近だったのでそれはそれで良し。
本日の目的地は愛媛県南宇和郡にある四十番札所『観自在寺』です。そう、
今日からステージは愛媛県に移動! 修行の道場の次は菩提の道場です!
発心、修行ときてお次は菩提。菩提というのは「仏の悟りの境地、目覚めること」です。菩提を得たものが仏と呼ばれ、これを目指すものが菩薩と呼ばれます。この道場は煩悩を断ち切り、悟りを目指して修業するところなのでしょう。
札所の数は四つの道場の内最多の二十六ヶ寺。修業の道場最後の札所『延光寺』から菩提の道場最初の札所『観自在寺』までは26km。その次の『龍光寺』まではさらに50kmと修行の道場エッセンスもたっぷりの菩提の道場。
海景色だらけの高知と違い、山にも突っ込む愛媛は楽には抜けられそうにありません。悟りの道は厳しいもののようです。
【四十番札所】平城山『観自在寺』
宿毛から国道56号線に乗って2時間半。
四十番札所『観自在寺』に到着です。観自在……ここまでお遍路をしてきた人にとっては非常に耳なじみのある名前でしょう。各本堂・大師堂で読経する般若心経は「仏説摩訶般若波羅蜜多心経(仏様は説きました)」と始まりすぐに「観自在菩薩……」と続きますからね。観自在と聞けば般若心経の最初じゃん、と思うはずです。
般若心経とは観自在菩薩が弟子の舎利子に対して語って聞かせているというお経なのです。
山門
観自在寺は一番札所『霊山寺』から最も遠い札所で「四国霊場の裏関所」と呼ばれています。もうそんなに遠くまで来ましたか。まだ四国霊場、半分も周っていないんですけどね。
山門の天井には十二支の方位盤。かわいい。
蛇口の手水舎、思い切りが良くて好きです。
境内に入ると正面に本堂。青空と雲の綺麗な事よ。笑ってしまうくらい今日は天気がめちゃくちゃ良いです。
参道左手に見えてくるのは八体仏十二支守り本尊という石像。それぞれ担当の十二支を守る八体の本尊が彫られています。自分の干支を守る本尊に水をかけて願い事をするようです。
二つ面倒を見ることになる本尊が四体いますね。虚空蔵菩薩(丑・寅年)、普賢菩薩(辰・巳年)、大日如来(未・申年)、阿弥陀如来(戌・亥年)なのですがこう書いていていたら今きづいて感心しました。それぞれ艮(うしとら)、巽(たつみ)、坤(ひつじさる)、乾(いぬい)と一文字で表せるじゃないですか。
干支は年、時間、方位などを表すのにも使われたのですが、方位の場合干支が十二体いるので東西南北は表現できても北東、南東、南西、北西は対応する干支がいないんですよね。例えば北は子ですけど北東は丑寅の間になってしまうので。なので北東、丑寅の間は艮(うしとら)というように二つの干支で一文字が割り当てられるパターンが四つできたわけです。だから八体の仏で十二支を担当できるのかと勝手に納得しました。
私は酉年なので不動明王。心強すぎる。膝に水をかけて手を合わせておきました。
本堂
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
観自在寺、本尊が観自在菩薩(観音菩薩)じゃないんかい
まずこのツッコミが出てしまいましたね。まあ大日寺も大日如来が本尊ではないしそんなものかもしれません。
寺の縁起は807年に平城天皇の勅願によって弘法大師が本尊の薬師如来と脇仏の阿弥陀如来、十一面観世音を刻み開創しました。平城天皇が行幸した折に「平城山」の勅額が送られ、それが山号になったと伝わります。
観自在菩薩像は本堂と大師堂の間にありました。
大師堂
大師堂では弘法大師尊像の脇侍として不動明王と愛染明王を祀っています。回廊には四国八十八ヶ所の御土砂を敷き四国八十八ヶ所のお砂踏ができるようになっています。
賽銭箱の上にはいかつい独鈷杵、いや、五鈷杵が置かれていました。「南無大師遍照金剛」を唱えながら触れると弘法大師と同行二人の結縁をすることができるという事で独鈷杵が置かれているパターンはいくつかありましたが、五鈷杵でも同じなのでしょうかね。とりあえずありがたそうなので触れておきますか。南無大師遍照金剛。
賽銭箱前には「高野山奥之院」の文字が。弘法大師は高野山奥之院で今も生きて修業中と言われています。結願して高野山に行く時が楽しみですね。
納経所
御朱印を頂いたら次の札所に向かいますが今日中にはたどり着かなそう(^-^;
NEXT☞ 四十一番札所『龍光寺』
次の札所までの距離:約50.2km
移動時間(徒歩):約14時間20分
宇和島市まで移動します
さて観自在寺も打ち終わってお次は龍光寺ですが50kmも離れているなんてどういうことですか。まだ修行の道場は終わっていないんですか。゚(゚^ω^゚)゚。
とりあえずは飯を食べてエネルギーを補給しなくては。ということでおなじみのほか弁です。四国に来てからほか弁食べすぎですね。コンビニ飯で済ますよりはるかに健康的なので大助かりです。
宇和島市にある次の札所の龍光寺まではまた国道56号線にお世話になります。
太平洋を眺めながら下り坂を駆けるこの道はとても気持ちが良いです。
これはたぶん三ツ畑田島。足摺宇和海国立公園の象徴的な景観です。
景色が良いのでついつい足を止めてしまいますね。
稜線にあるデカ風車。北海道を思い出します。
ごちゃごちゃした港町は非常に写真映えするので好きです。
愛媛の国道56号線はとても目に楽しい道ですね。
16時に宇和島のガストへゴールイン!
虫よけのオニヤンマ君を見て山が恋しくなりました。
久々の銭湯
今日は銭湯に行こうと思っていたので20時半にはガスト退店。いつもはネカフェのシャワーで済ませるのですが、最近は夜も冷えてきたのでしっかり温まりたいと思い珍しく銭湯へ。宇和島市街地にある大黒湯という銭湯に来ました。
昔ながらの銭湯、という表現がぴったりですね。お湯も熱くて体の芯から温まりました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
このまま屋内で寝られれば言う事は無いのですが、いつも通りに公園で野宿です(・`_´・)
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ以下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。
↑日本一周バナー
コメント