新着記事
-
登山
黒部の秘境 下ノ廊下①(2021-10-9)
人の立ち入り難い秘境、神域、色々ありますが、その中でもここは特上のもののうちの一つではないでしょうか。 3000m級の山々に挟まれた黒部峡谷。 その自然の雄大さは言わずもがなですが、道中目にするダム建造物からはそんな自然と戦った人間の力も感じることができます。 秘境の豊かな自然と、先人の積み重ねそのものである人工物。 相反するそれらがこの下ノ廊下では調和し、ここでしか見られない美しい景観を作り出しています。 -
神社仏閣
布引観音 釈尊寺 ~牛にひかれて善光寺参り~
本日は布引観音こと釈尊寺に行ってきました。 いや、行ってきたというよりは行っていたですか。 実はこの布引観音、去年の11月に行っていたんですよね。 それを特にブログには書かなかったのですが、今月立て続けにこの布引観音と縁のあるお寺に参拝し続けていたので関連仏閣として記事にしようと思った次第です。 そのお寺とは―― -
神社仏閣
七年に一度の盛儀 善光寺御開帳!③ ~開闢大法要~
開闢大法要は本堂にて浄土宗、天台宗それぞれが執り行います。 この法要をもってこれから88日間の御開帳の始まりが告げられるのです。 -
神社仏閣
七年に一度の盛儀 善光寺御開帳!② ~前立本尊御遷座式・回向柱開眼法要~
昨日に引き続き善光寺御開帳の行事を見学してきます。 今日も本尊の御開帳があるわけでは無いのですが、それでも重要な法要が二つもあるので( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) その二つというのが 前立本尊御遷座式 回向柱開眼法要 です。 -
神社仏閣
七年に一度の盛儀 善光寺御開帳!① ~回向柱建立式~
御開帳期間中は様々な法要が行われますが、我々一般参拝客にとっての最大の目的はこの回向柱に触れることと言ってよいでしょう。 回向柱からは綱が伸びており、これは御開帳された前立本尊の右手中指に繋がっています。 つまりこの回向柱に触れることは、本来秘仏である前立本尊に直接触れるのと同じだけの功徳があるというされます。 -
登山
【一泊二日テント泊】涸沢カール(2021-10-2)
北穂高岳南峰・北穂高岳 / fawtさんの北穂高岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ 先... -
登山
【一泊二日テント泊】木曽駒ケ岳・宝剣岳(2021-9-25)
中岳・木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)・宝剣岳 / fawtさんの中岳(長野県上伊那郡宮田村)... -
登山
【日帰りナイトハイク】焼岳(2021-9-19)
焼岳(北峰) / fawtさんの焼岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ 今回は北アルプス内... -
登山
【一泊二日テント泊】燕岳(2021-9-11)
合戦沢の頭・燕岳・北燕岳 / ベルヌーイさんの燕岳・北燕岳の活動データ | YAMAP /... -
登山
【日帰り】谷川岳登山 天神尾根ルート
本日は日本百名山の一角谷川岳です。ここ数回、山頂での天候に恵まれない登山をしているので今度こそは! と晴れ予報の日を狙って行きました。絶対に晴れてほしいのであれば谷川岳という選択肢には疑問が残るところですが -
登山
【日帰り】妙高山 燕温泉ルート
タイトルの通り今回は妙高山に登りたいと思います。剱岳・立山・剣山と百名山が続... -
登山
晴れ間をつかめ剣山登山②(2021-8-11)
おはようございます!台風9号の影響で全国的に不安定な空模様ですが、特に雨に降ら...