2023-8-3
初日に笠新道を登り北アルプスの稜線に復帰。今日は笠ヶ岳から出発して再び稜線歩きを楽しんでいきますよ。道中は裏銀座縦走でも歩いた双六岳などを辿って黒部五郎岳を目指すルートを歩いていきます。
北アルプス百名山巡り二日目
4:40 笠ヶ岳テント場
笠ヶ岳のテント場で迎える朝。小屋のトイレまでがとても遠いのがネックですが展望の良さはピカイチです。
朝から槍ヶ岳が拝めていい気分です。テントから顔を出したらこの景色ですからね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
日も昇り
笠ヶ岳が赤く染まるモルゲンロート。贅沢な朝です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
黄金の時よ本当。絶景を拝みながらテントを撤収。北アルプス縦走2日目行きましょう!
6:10 笠新道分岐
1時間ほど歩いて笠新道分岐まで戻って来ました。昨日はここから笠ヶ岳に向かいましたが、今日は真逆の双六小屋方面です。
全くなんて爽やかな朝でしょうね。登山は疲れるものですがこういう場所を歩いていると歩く度にHPが回復していく気分です。
まあ歩きやすいのも今の内で、これ以上日が昇ると灼熱の登山道になるのですが(^-^;
水分補給を怠らずに進んでいきます。
振り返ると笠ヶ岳。山頂もだいぶ遠のきました。滝雲になりかけの雲の手に掴まれているようで楽しい景色( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
抜戸岳の標識を確認できませんでしたね。分岐を見逃したか。まあこうして振り返って眺めるだけでもいいでしょう。先に進みます。
さらに双六小屋方面に進んでいくとカール地帯の下りに入ります。
カール底に着きましたかね。
下から見る抜戸岳はごつごつして立派( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ここら辺の道はハイマツが密集していて進みにくいですね。ハイマツに撫でられながら歩いていきます。
8:15 大ノマ乗越
休憩適地の大ノマ乗越。ここからは弓折岳へのちょっとした登りになります。
乗越で学生の団体が休憩していたので追い越そうと思ったのですが、私が到着する直前に学生たちは出発。団体さんを前に置くのは気疲れします。追いつくと譲ってくれますからね団体さんは。みなさん待たせて「どうもどうも」言いながら追い越すのは体力も使うのであまり好きではありません(๑-﹏-๑)
弓折岳のピークを越えたらなだらかな道。
槍ヶ岳もまた近づいてきました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
8:45 弓折乗越
弓折乗越で少し休憩。ここは槍ヶ岳の展望が最高です。陽射しは最悪です。日光から身を隠すすべが無いので長居はできませんね。菓子パン食ってカロリー補給。
お腹を満たしたら行動再開です。アップダウンが続きますねぇ(^-^;
めちゃくちゃ平らなところに出ました。山で平地ってレアなのでかなりテンション上がりますね。
おっ、鷲羽岳君も久しぶり( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
また裏銀座のルートに近づいてきました。つい先週の事なのになんだか懐かしく感じてしまいますよ。
西鎌尾根と槍ヶ岳も思い出深い。ここから見ると針山地獄のようですね槍ヶ岳。
双六小屋も視界に収めました。
樅沢岳もこう見ると中々にイカす山。双六から槍へ向かう時に通る山ですが、双六からだと近すぎてイマイチよくわからない山でしたが。
鷲羽もどんどんデカくなりますね。裏銀座縦走で一番好きになった山はこの鷲羽岳かもしれません。
というか双六小屋の立地が良すぎる。゚(゚^ω^゚)゚。
北から見れば笠バックですし、南から見るとこの鷲羽岳ですよ。最高。
一週間ぶりの双六テント場。そして一週間ぶりの
10:00 双六小屋
双六小屋です!
一週間で三度もこの小屋を訪れるとは思いませんでしたよΣ(゚ロ゚;)
前回、双六小屋に来た時も「ここから笠ヶ岳に行けたらどれだけ楽か……」と思っていたんですよね。逆に笠ヶ岳から来てやりましたよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
まずは回復薬を自販機で購入。生き返ります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
双六は水が豊富なのもありがたいところ。3L汲んで今日は行動していきます。
双六小屋からは三俣蓮華岳を目指します。前回登った双六岳は飛ばして巻道を行っても良いのですがーー
双六から見る槍は何度見ても良いですからね!
もちろん登りますよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
はいガス!
槍方面は真っ白になってしまいました。゚(゚^ω^゚)゚。
反対側はこんなに晴れているのに……。
11:20 双六岳
槍が見えない双六岳なんて(´;ω;`)
三俣蓮華方面は晴れていますが、まあ全部がガスに覆われるのも時間の問題かもしれません。雨にやられる前に今日の行程を終えてしまいましょう。
12:20 三俣蓮華岳
まっしろ三俣蓮華。
裏銀座縦走中は素晴らしい景色を見せてくれたこの山も昼になるとこのガスガス。
薬師岳もなんだかぼやけていますね。やはり夏の北アルプスは朝歩くに限ります。
三俣蓮華から今度は今日の宿泊地である黒部五郎小屋へ。
標高2600m付近で三俣山荘からの巻き道と合流。ここからはガレ場をつづら折りに下って行き高度を下げます。
再び槍ヶ岳から離れて今度は薬師岳に近づいていきます。
そこらじゅうテント泊適地みたいな平坦地。
立山から薬師、黒部五郎と繋いで槍ヶ岳へ至るコースはダイヤモンドコースと呼ばれますが、このコースの魅力は全般的に危険な岩場が少ないことですね。それでいて景色は一級品。そんな歩きやすいコースを楽しませてもらっています( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
見事なカールを持つこの山が黒部五郎岳。奥飛騨の山中深くにそびえ立つダイヤモンドコースの主役です。
黒部五郎小舎ももう見えていますね。ハイマツの切り拓きを下り切った所に建っています。景色としても素晴らしいのですがこの立地を見てまず思う事が
スマホの電波届かないだろうな……
このスマホ中毒者め(・`_´・)
13:20 黒部五郎小舎
黒部五郎小舎に到着。
まずはテントの受付です。黒部五郎小舎のテント場は特定日にはテントの予約が必要になります。今日が特定日だと把握しておらず予約なしで来てしまいましたが、空きがあるのでテント泊は可能でした。セーフ。予約するのが大前提で、今回は小屋の方の厚意に助けられた形。以後気を付けましょう。
私の前に受付していたおじさんも予約なしで来ていて小屋の方に注意を受けていたのを見て
やっべ……(^-^;
とちょっとドキドキしていました。
テント場は中々広いですね。岩も多くてテントの固定にも苦労がありません。人気かつ狭いテント場だと手頃な岩も取り合いになりますからね。燕岳とか。
強すぎる日差しを利用してウェッティ~なシュラフを完全乾燥させます。完全に乾いたシュラフの保温力はすごいですよ。夏と言えど北アルプスで寝ると夜は流石に冷えますからね。快眠には暖かさが必須です。
テントを張ったら再び小屋の方で遅めの昼食。カレーライスを大盛で頂きます。大盛でこのサイズかと思わなくもないですがこれでも山小屋では贅沢品なのです。
テントに戻って横になったら知らず知らずのうちに眠りに就いていました。予期せぬお昼寝タイム。起きたらもう夕暮れです。
ガスっていたので大した夕景は望めませんね。ならば夕食を済ませて早く寝るのみ。
晩御飯は西穂山荘で買った西穂ラーメン。今回の山行に持って来ていたんですよね。かなり美味いので下界でしっかり具も調達して食べたくなります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
食事を終えたら19時前には就寝。明日は朝一で黒部五郎岳に登り薬師岳を目指します。薬師がまた遠いので長い行程になりますよ明日は。゚(゚^ω^゚)゚。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ以下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。
↑日本一周バナー
コメント