2024-12-18
雪で全く進めなかった昨日。本日は晴天で快適に進めるぞと自転車を走らせていたらまさかのキャリアにトラブル!楽には渡らせてくれない北海道。ひとつひとつ地道に攻略していきます泣
バス停はけっこう寒い

美唄のバス停からおはようございます。雪に埋もれたバス停を掘り返して一晩の宿とさせてもらいましたが……

寒い!
昨晩の最低気温は-8℃。少々冷えを感じましたね。ここに来るまで2度雪中テント泊をしてきてどれも暖かく寝られていたので油断しました。前の2回はどれもテントの中にいたので多少なりともテント内が体温で温まっていたのでしょう。それに対して今回はシュラフの外はダイレクトに氷点下という状況。冷えるのも当然の話ですね。


調子に乗って入り口を全開通したのも良くなかった。雪壁ができるように通路を直角に掘れば風の進入も防げたでしょうに。゚(゚^ω^゚)゚。
まあそれは今後に活かすとしますか。


片付けを終えたら出発です。
今日も今日とて雪に埋もれて相棒。昨日ほどではありませんが美唄市もなかなかに降ったようですね。


その分今日は天気がよさそうで安心しました。晴れに勝る好天なし。昨日より楽に進めそうです。




見よこの白銀の朝。景色の良さは言うことなしです北海道。過酷さを美しさでチャラにしてくる大地よ。


歩道までガッツリ除雪してくれていて神。国道12号はできるやつです。




白い……何もない……。


日本一長い直線道路も久しぶり。前回来たときは飽きて途中から田んぼ道を走りましたけど。


今回は除雪の効いている直線道路をずっと走らせてもらいましょうかね。視界良好、路面状態良し! スイスイ進めます。


途中景色の良さにカメラを取り出したり。


本当は冬なんて嫌いなんですよ。
しかし……
クソッ……
美しいな。


相棒も写してパシャリ。


なんて贅沢なサイクリングでしょうね。冬の北海道にメロメロです。
今度はキャリアにトラブル!
美しい景色に励まされながら黙々と自転車を漕いでいるとなんだか「カラカラカラ」と後輪から音がしてきました。もう絶対いいことなんてない異音。自転車を停めておそるおそる確認してみると……





ちょ、おい!





折れとるやんけ!
キャリアとシートステーをつなぐ金具が折れていました。゚(゚^ω^゚)゚。
やはりこの薄さでは耐えられなかったか……!
予備の金具は持ってきているのでそれと交換してとりあえず元の状態には戻せました。しかし強度的に問題があることが明確になりましたからね。ずっとこの状態で走るわけにはいきません。どこかでパーツを揃えてより頑丈な機構にしなくては。
滝川市にてゴーグル調達


キャリアが破損するというトラブルもありましたが何とか滝川市に突入。まずゼビオでお買い物をします。
買いに来たのはスノーゴーグル。昨日の美唄で雪に苦しめられましたからね。雪が降っていても視界を守れるようにゴーグルを持っておきます。本当は用意していたんですけど北海道に持ってくるのを忘れていました。忘れ物が多い。゚(゚^ω^゚)゚。


高いから買いませんけどこういうゴーグル一体型のヘルメットの方が便利なんじゃないですかね。いやわざわざスキー用のヘルメットじゃなくても自転車用にそういうのがありそうですね。
ありました。自転車用の方が顔に密着しない分、寒暖差で曇ることがなさそうでいいですね


私はシングルレンズの安いゴーグルを購入。これだけで4000円弱使ってしまいましたが。忘れ物をすると余計なお金がかかって損です。自業自得。゚(゚^ω^゚)゚。
買い物が終わったら滝川市の温泉施設へ向かいます。体を温めなければ。


途中、良さそうな東屋が目に入ったので自転車を停めてプチラッセルし現場確認へ。


チィ、先客がいる……!


風呂入った後に寝床を探さなくて済むかと思いましたが仕方がありません。撤収撤収!
「滝川ふれ愛の里」でお湯活


そんな先客のいた東屋のすぐ隣が「滝川ふれ愛の里」という温泉施設。


冷やされた体を湯で温めたら風呂上がりのコーヒータイムです。ぜいたくなひと時よ。
施設を出たらコンビニのイートインで夕食を済ませて公園で野宿です。今日は降雪もなく、公園が埋もれているわけでもなく、簡単な幕営でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
コメント