登山– category –
-
登山
【ふりかえり百名山】初めて登った百名山「白馬岳」
ふりかえり百名山と題しまして、古いストレージを漁って昔の登山写真をサルベージ。覚えている範囲で登山記録を書いていこうと思います。第一弾は「白馬岳」! -
登山
≪69日目≫始まりの山「黒斑山」(長野県佐久市)
この旅で99座の百名山に登りましたが、最後に登った山が登頂不可の草津白根山では締めとしては尻切れ蜻蛉。せっかくかつての古巣である佐久にいるので黒斑山に登って今回の旅の締めくくりとします。初めは同期に連れてきてもらって、その後も会社の登山部で登ったりと何度も足を運んだ山。初めてソロ登山をしたのもこの黒斑山でした( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
登山
≪68日目≫草津白根山の代打「横手山」(長野県中野市→佐久市)
百名山バイク旅99座目「草津白根山」 ……は規制がかかって登れないので近くの横手山から草津白根山を確認して暫定登頂、ということにしておきます。99座目というメモリアルナンバーがこれというのはイマイチ締まりませんが登れないものは仕方がありません。゚(゚^ω^゚)゚。 -
登山
≪67日目≫広大な山上湿原「苗場山」(新潟県魚沼市→長野県中野市)
百名山バイク旅98座目「苗場山」 山上の湿原に苗代のような池塘があることからその名がついた苗場山。山頂には食物の神様がまつられた信仰の山です。リーマン時代は長野に住んでいたのになぜ登っていなかったのか。百名山終盤も終盤の98座目になりました。 -
登山
≪66日目≫尾瀬のシンボル「燧ヶ岳」(福島県南会津郡檜枝岐村→新潟県魚沼市)
百名山バイク旅97座目「燧ヶ岳」 燧ヶ岳は東北地方最高峰の山にして尾瀬のシンボルともいえる山です。紅葉の名所である尾瀬のトリとなったこの山。とても楽しみに最後まで撮っておいたのですが会津駒ヶ岳同様に山頂は弩ガス。なかなか私に晴れ間を拝ませてくれない尾瀬君です。゚(゚^ω^゚)゚。 -
登山
≪65日目≫尾瀬への北の玄関口「会津駒ヶ岳」(福島県南会津郡檜枝岐村)
百名山バイク旅96座目「会津駒ヶ岳」 尾瀬への北の玄関口として知られる檜枝岐村西方にある百名山。山頂部は広大な湿原が広がる尾瀬らしい景観を楽しめる山です。 ……楽しめる山らしいです。なんかバリバリガスってました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
登山
≪61日目≫麓からは姿も拝めぬ深山「平ヶ岳」!(新潟県魚沼市→福島県南会津郡檜枝岐村)
百名山バイク旅95座目「平ヶ岳」 尾瀬ヶ原の北方にそびえる平ヶ岳は多雪地帯の奥深くにあるだけに周囲の山上からでなくてはその姿を拝むことすらできない深山。 鷹ノ巣からの登山はコースタイム12時間というロングコースです。そんな山を今回は「グループ登山」! 今週いっぱいはグズった天気が続いており今日も天気が崩れるかもしれないと思いながら臨んだ登山でしたが、午前3時に空を見上げたら雲ひとつない星空で勝ちを確信。山頂でも晴れてくれて最高の登山となりました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) -
登山
≪57日目≫越後三山の主峰「越後駒ヶ岳」(新潟県魚沼市→長岡市)
百名山バイク旅94座目「越後駒ヶ岳」 来ました山の一大派閥「駒ヶ岳」一派の新潟担当!越後(新潟)の駒ヶ岳ということで越後駒ヶ岳です! 八海山、中ノ岳ふくめた越後三山の中で最も立派だと深田久弥に評された越後駒ヶ岳。その評にたがわぬ立派な山体。また山頂からの八海山、中ノ岳のカッコよさ。言うことなしの名山でした( •̀ᴗ•́ ) -
登山
≪56日目≫秋山ここにあり!「巻機山」(新潟県南魚沼市→魚沼市)
読みが初見殺しの百名山、巻機山(まきはたやま)登頂です。その名の通り機織りの神の山として崇敬を集め、女性たちは上達祈願の参詣登山をしたと言います。 この山めちゃめちゃ気に入りました。紅葉の盛りではありませんが黄色く色づいた山肌は秋を感じさせるには十分。豊富な高山植物と点在する池塘を眺めながらの登山は歩いていてとても気持ちがいいです -
登山
≪55日目≫ガッスガスの修験の山「武尊山」(群馬県みなかみ町→新潟県南魚沼市)
百名山バイク旅92座目「武尊山」 日本武尊(ヤマトタケル)の名がつけられた百名山。しかし読みは武尊(ほたか)です。穂高山さんと被ってるぞ! 一応天気待ちをして登ったのですがこのザマです。本当に力が抜ける登頂。普寛行者が開いた修験の道なだけあって鎖場も多く、岩が湿っているので神経を使いました。゚(゚^ω^゚)゚。 -
登山
≪52日目≫日本屈指の花の名山「至仏山」
百名山バイク旅91座目「至仏山」 尾瀬ヶ原南西にそびえる至仏山。同じく尾瀬の百名山である燧ヶ岳とともに湿原を挟み込んでいます。 深田久弥が登った頃は道らしい道はなかったようですが鳩待峠が開通してからはコースタイム4時間の登りやすい山となりました。 その鳩待峠までがマイカー規制かかっていて面倒なのですけどね -
登山
≪51日目≫懐かしの日光を越え片品で様子見(栃木県日光市→群馬県片品村)
この旅の大ボスである皇海山を登り終えて気持ちが軽くなりました。しかし壁を越えたと思ったところに新たな壁がそびえ立つというのが世の常で。今度はこれから登る至仏山の登山口がマイカー規制かかっているという新の悩みの種が生まれました。自力アクセス勢にとっては手までしかないマイカー規制。さてどういう順序で山に登りましょうか。